2016年2月27日土曜日

OM-D E-M5 Mark2がぁ…

カメラのキタムラネットショップで、OM-D E-M5 Mark2の値段が下がっている!

2016/2/27現在、91,900円(税込)。この間、チェックした時は97,000円だったから5,100円も下がっている…お〜〜〜〜。
今使っているE-M5を下取りしてもらえば、もっと安く買える。う〜ん、悩むなぁ…。

プロが撮影してプロが編集すれば、こうなるらしい

2016年2月23日火曜日

ツーリング動画を作ってみた【愛媛・佐田岬半島編】


う〜ん、暇だ。でも天気がイマイチだし。

ということで、この間佐田岬半島をツーリングした時の動画を作ってみました。

これを見た子どもが「バイクに乗りたくなる」と言ったので、それで満足したりして^^。

しかし、カメラを置いてW650を走らせたと思ったら、引き返して回収したり、チェックして「あ〜〜〜」となったらやり直したり、素材を集めるだけでもかなりの時間を使いますね…。これっきりになるかもしれませんが、気が向いたらまたつくってみようと思います。

動画はE-M5で撮りました。E-M5の動画は30pなんですが、やっぱり走行中のバイクを撮るとなると、なんていうかコマとコマの間が飛んでいるというか、60pにはかなわないなぁと思います。

E-M5 Mark2なら60pで撮れるんですが、いや〜、高い買い物なので決断できません。

あと、Mark2のレビュー動画などを見ると、手持ち撮影時の手ぶれ補正がすごいなぁと思います。バイクであちこち行くときに、すんごい三脚とかドリーとか…ちょっと無理だし。

2016年2月22日月曜日

ツーリングの花粉症対策

花粉が気になる季節になりました。花粉症持ちのライダーの方々は、これからの季節、どうやってツーリングを楽しんでいるんだろうと思わずにはいられません。

綿棒で鼻の中にグリグリ塗りますよ

僕はとりあえず眠くならない花粉症の薬は飲みますが、それプラス、鼻の中にクリームを塗ります。もうこれぐらいしかやりようがないのかなぁ。

プラグ交換後、ちょっと用事もあったので200kmぐらい走ってきました。この日は暖かい日だったこともあり、ちょっと鼻がむずむず。薬を飲まずに出かけたこともあり、ヘルメットの中でくしゃみがとまらず。

えっと、ツーリングの写真はありません^^;

花粉症の出始めに、風邪でも引いたような症状に襲われることがあり、天気がよく暇なのに、熱まで出て数日臥せっていました。もしくは子どもからもらったか…。

バイクに乗る上で春夏秋冬、どの季節が一番つらいか…。四国だからかもしれませんが、冬よりも実は春先の、この季節かもしれないです。花粉症って、暑さ寒さの我慢とか、そういうレベルの問題じゃないもんねぇ。

この間の燃費は27.7km/Lでした。プラグ交換の効果があったのかなかったのか…。

2016年2月18日木曜日

プラグを交換してみた NGK CR8E

ちょっと時間ができたので、プラグを交換することにしました。

用意するもの


  • プラグレンチ…ソケット部分が磁石だと便利
  • プラグ2本…僕はNGK CR8Eです
  • 工具


NGK CR8Eと南海部品で買ったプラグレンチだよ

いや〜、1本605円(税込)って安いなぁ。ありがとう南海部品さん。イリジウムには手が出んわ〜〜〜。

今回の交換時は18426km。前回は11092km

NGKは二輪車の場合、3000〜5000kmごとの交換を推奨しています。前回交換時から7334km走っているので、ちょっと間が空きました。

タンクをはずそう


タンクの取り外しは、もう慣れた作業です。タンクの右側から出ている2本のドレンがエンジンの後ろの隙間に降りて行っているので、その状態を忘れないように写真にでも撮っておいて、上から引き抜きます。


次は、タンク左側のフューエルコックにつながっている負圧ホースとガソリンホースを引き抜きます。フューエルコックの向きは「ON」の位置で。「PRI」にすると、ガソリンがドバーって流れるらしいです。

寒くてホースが固く、なかなか抜けなかった…

タンクとフレームを固定しているボルトを2本抜きます。ホームセンターで随分前に買った工具セットですが、精度がいまいちな気がします。舐めないように注意しながら。ガソリンが少ない時の方が作業がやりやすいのですが、今日はちょっと重かった。落っことさないように…。

ボルトを抜いたらタンクは後方へずらすように外します

プラグを交換しよう


プラグキャップよ、こんにちは

でもって、右側のプラグキャップを引っこ抜いてみると…。

なんか下の方に油の固まりみたいなものがあるんですけど…

前回はなかったと思うんですよね。もう乾燥している感じです。プラグキャップとプラグケーブルも取り替えてみたいなぁ。

で、プラグレンチでプラグを取り出してみると…。

左が新品。右が右側のプラグ(ややこしいなw)

あっれ〜。電極にはカーボンが付着、ネジのところから油がついてる。プラグレンチのソケット先端にも少し油がついていたから、プラグホールにも付着してるんかなぁ。

DENSOのサイトでは、「オイル付着」の原因として「ピストンリングやシリンダ、バルブガイドの摩耗などによるオイル上がり」と説明しています。その「外観」として、「碍子脚部・電極部が湿ったオイルで黒光りしている」とありますが、引っこ抜いたプラグの碍子脚部と電極部は湿っていません。う〜〜〜〜〜ん。

左側はどうなんだろうと見てみたら…。

左が新品。右が左側のプラグ(ややこしいなw)

こっちはカーボンの付着程度。

よくわかりませんが、もうしばらく様子を見て、始動不良とか失火が起きるようならバイク屋に行こうと思います。

ちなみに、モリブデングリスをプラグのネジ部に塗って焼き付きを防止する方法もあるようですが、NGKは「使用しないでください」と言っているので、前回、塗らずに取り付けました。今回の交換で、焼き付いて回らないってことは全然ありませんでした。

そんなこんなで、新しいプラグに交換だぁ

プラグレンチのソケットが磁石なので、プラグがプラグホールに落下することもなく、取り付けが便利です。

メーカー規定のトルクでプラグを締め付けたいところですが、以前に買った安物のトルクレンチでは測定できない数値なので、規定の締め付け回転角で締め付けます。


あとは元に戻しておしまい。ちょっと気になるので近所を走りました。いつもと同じようにエンジンもかかるし、失火も置きないし、両方から排気が出ているのでヨシとしました。

ちなみに交換して何かが変わった?ということですが、いっや〜、よくわからんです^^;

まとめ


前回は、燃費のことだけを気にしてプラグ交換をしたのですが、今回のように、バイクの状態を知る上でもプラグ交換が重要だと知りました。とりあえず3,000km走った時点で、また開けてみようと思います。

2016年2月11日木曜日

妻と今年最初のタンデムツーリング

今朝、目が覚めるまで休日ということを知らず…。で、天気がめちゃくちゃ良いので、妻を連れ出してタンデムツーリング!暖かい時間帯だけを選んで伊予市双海町の夕やけこやけライン(国道378号線)と道の駅ふたみを目指しました。

妻:おでこが寒い〜
僕:ベンチレーション閉めたら?
妻:どこにあるん?
真面目にタンデムツーリングしたのは…多分、3回目。なんにもわかってません…。いや、分かってないのは僕も同じで、妻が乗ってからキックでエンジンかけたもんで(以前はセルスタートでしたがキックでかけるようになったもんで)、タンデムステップに乗っかっている妻の爪先もキック!「痛い!」と悲鳴が聞こえ、「ごめん」ってこともありました…。

道の駅ふたみに行く前に、以前から行きたいと思っていた伊予市双海町の「ぱんや107」に。東京から移住してきたご家族が開業したパン屋さんです。移住とか、憧れる!一度行ったことがあるのですが、その日は残念、お休みの日。以後、営業日と妻の予定と僕の予定がなかなか一致せず。ネットで調べたら今日は営業日とのことでいざ!

民家を改装したパン屋さん。お客さんがひっきりなしに来てました。僕らの後ろにならんでいる姉弟が、「あ、メロンパンが残ってるw」って嬉しそう。じゃぁ、残り少ないメロンパンや子どもが好きそうなウインナーぱんは買わないことにしてと…。で、大人な感じのパンをいくつか買いました。うん、おいしかったよ。双海を通ったらここに足を伸ばすようにしたいと思います。

道の駅ふたみへ。

気持ちよさそうだね。着陸したら拍手がおきてました

ベンチでスケッチをしていたおじいさんが、「カメラを持っているなら写真を撮ってあげようか?」と声をかけてくださいました。たくさん買い物してもいいように三脚を自宅に置いてきたので、おぉ!ラッキー!という感じです。

で、何の絵を描いているのか興味がわいて見せていただいたら、どう見ても趣味レベルには見えない。え?!っと思ってお聞きしても、絵の教室で教えていたことがあると言うぐらい。で、話が面白くて、けっこうだべっていたけども、そしたら個展もやったことがあるとか…。海外の経験がおありで、外国語もいっぱいしゃべれるとか。スペイン語は明るいね〜となり、さようならは「アディオス」なので、「アディオス!」と言って別れました。

名前をお聞きしたので、帰宅してから検索したら、けっこうすごい方でした。「この蛍の絵、いいですね〜」とか、無知って怖い…。ちっとも偉ぶらない方なので、僕と妻はどこかのおじいちゃんを相手にしているみたいに話していましたとさw

帰ろうと駐車場まで戻ったらバイク歴の長そうなライダーさんに声をかけられ、バイク談義で盛り上がってしまいました。いや〜、いいですね、こういうの。普段、疑問に思っていてもなかなか解消できないので、ココぞとばかりに、いろんなことを教えていただきました。お〜、勉強になる!

この間の燃費は、26.7km/Lでした。
そろそろプラグを交換しようかなぁ。イリジウム?いやいや、CR8Eで十分。

2016年2月10日水曜日

またまた佐田岬半島をツーリング

天気が良くてヒマな時はツーリング!あ、土日が仕事なので振替休日ということで…。

DABUROKU TOURING No.2発刊


No.2発刊!…なんてね。こんな雑誌はありません^^;
あったらいいな〜ってことで

佐田岬半島の三崎港近くに伽藍山(413.6m)という山があって、眺めがいいらしい。そこまで行けたらいいなと思いつつ、のんびり出発。

佐田岬半島をつらぬく国道197号線を走り、前回行った権現山を起点に見晴山方面へと風車の下を走り、県道255号に下りてから、なんとな〜く伽藍山に行こうという計画です。

この日は雲がすっごく少なかった

動画ってめんどい?!


E-M5で動画を撮るうちにだんだん凝りだしてしまい、あっら〜、気がついたら伽藍山なんかに行く時間がなくなってしまう…。う〜ん、動画って性分に合っているのかいないのか…。よっぽど好きじゃないと、カメラを固定して行ったり来たりってとてもできんです。そんなこんなしている間に、時間がなくなるし…。

5時過ぎには帰宅したいので、残念ながら見晴山を後にし、国道378号線の「夕やけこやけライン」を走ります。あまりに快適すぎて、一人ではちょっと物足りないと思うのは僕だけでしょうか。交通量が結構あるので、急かされる感じもするし…。

タンデムで走りたい夕やけこやけライン


だんだん太陽が傾いてきたので、道の駅ふたみで夕日がどうだろう?ということで休憩がてら立ち寄りました。

黒トビしたって、いいじゃぁないか

足あとがいっぱい

お幸せにw

いや〜、夕やけこやけラインは、誰かとツーリングするか、タンデムツーリングの方が楽しい気がする!

今日は3ヤエーでした。

この間の燃費は33.8km/L!計算上はこうなりますが、これはセルフで入れた時の入れ方が、GSの店員さんのように上手じゃなかったからだと思います。参考になりません。。。

2016年2月9日火曜日

一瞬グラっときた話

カメラのキタムラのサイトを見ていたら…

引用:カメラのキタムラ(2016年2月9日現在)

E-M5 Mark2が、E-M5を下取りに出せば安く手に入る?!下取り価格最大で25,000円?!でもよく見てみたら「E-M5 ボディ ブラック」と書いてある。僕のは「シルバー」なので、ダメなんかなぁと思いつつ、買いかえるかどうかは別にして、聞くだけならただヤシ…、ということでキタムラに足を運んでみた。

たまにしかお店に行かない僕ですが、店長さんは僕の顔を憶えてくれていて、
僕 :あの〜ちょっとお聞きしたいことがあるんですが
店長:お、1D X(Canonのすんごい高い一眼レフ)のご検討ですか?(笑
僕 :いやいやいや〜(笑
と、軽く冗談をかまされる。そんでもって聞いてみたら、シルバーでも大丈夫だし、ブラックとシルバーで下取り価格に差はないとのこと。店長さんと話をしていたら、25,000円にはならないけど、そこそこにはなりそうな手応え。

オリンパスは、指定の機種を購入したらキャッシュバックするキャンペーンをやっていたけど、それが1月末で終わった。だもんで安く買うにはこれしかない!

むむむ…。

20回までなら分割手数料はキタムラ負担だし。でも、まだバリバリE-M5使えるしなぁ。

レビューとか見ていたら、好きな人は買い替えのサイクルが速くてびっくりです。仕事をがんばってしっかり稼げってことですね。。。

2016年2月6日土曜日

ツーリングに行きそこねつつも旅感覚は味わってやる!の日

先週に引き続き、土曜は朝から佐田岬半島に行こうと思っていたのに10時起床…。それでも何とかと思いつつ準備をしていたらパラパラ雨が…。僕の中の土曜日が完全に終わったと思い、買い物へ。そしたら晴れとるし!

ちょっと寒い日ではあります。でもどうせ「寒い」と言うなら、W650に乗ってから言った方が後悔しません。午後3時ぐらいから、ちょっとだけでも乗ろうということでぶらぶら開始。やっぱり寒いね。

DABUROKU TOURING 創刊号


始めて行った今治市菊間町浜の海岸。なかなかいい雰囲気で、犬のお散歩してる人とか結構いたなぁ。

こんな雑誌はありませんよ…あったら買うけど

見慣れた風景でもドラマチックに撮れる?


すんごい普通の景色でもドラマチックな絵になるのだろうか?と思いつつカメラを構え、帰ってからガックリするのはしょっちゅうです。この日は…。

C-PLフィルターがあると無いとでは空と海の色が全く違うと思う

こういう時は、露出はアンダー目の方がいいらしい、やりすぎかなぁ


ウミネコとカモメの違いがわからん


下の写真の砂地は川の河口にある中洲みたいなところ。海でこの種の鳥を見たら「カモメ」なんだか「ウミネコ」なんだかさっぱりわかりません。見た感じ、顔つきが怖かったら僕の中では「ウミネコ」です。

全員が太陽の方を向いていました。寒かったんだろうね

冬の撮影は手袋必須と思い知る


この日は冷たい風がそこそこ吹いていて、むき出しの手からどんどん体温が奪われていきます。冬のカメラは手袋必須と思っていたのにすっかり忘れていました。

この間の燃費は26.3km/L。これはほとんど先週の佐田岬ツーリングのです。

2016年2月3日水曜日

ワコーズ バリアスコートとシェイクワックス

ちょっと時間が出来たので、足回りとタンクとかそういうところの洗車をすることにしました。エンジンまで洗車すると時間がかかるもんね。あと、ついでにワコーズのバリアスコートとシェイクワックスの比較をしてみようかなぁと。

いつもお世話になっています

いつもタンク、サイドカバー、ヘッドライトのカバーなんかは、バリアスコートをした後に、シェイクワックスをしているんですが、重ねた方が光沢が深くなる「気がする」ので、本当に「気がする」だけか検証しようというのが目的です。

バリアスコート


<用途>として、缶には以下の記載があります。

  • 自動車・オートバイ・自転車等のボディーやホイール等の塗装面全般
  • 各車両の金属やプラスチック類の保護・艶出し

シェイクワックス


<用途・塗装色>として、缶には以下の記載があります。
  • 塗装の保護、ツヤ出し・全塗装色用

バリアスコートを使用し、シェイクワックスをかける


いつものように台所用中性洗剤で洗車。その後、バリアスコートを使用し、半分だけシェイクワックスを使用してみました。

いつもながら、カルナバの匂いは甘いです

で、白く乾燥したら拭きあげます。すると…?

アングルも陽の当り方も違うので写真では…

実際、見た目でもよくわかりませんw

シェイクワックスの<特徴>として、「全塗装車に使用でき、特に濃色車は深みのある光沢に仕上がります」とあるので、なんていうかもっと濃い塗装なら違いがわかりやすくなるのかもしれません。

でもっていつものことですが、シェイクワックスをしたら驚くほど滑りが良くなります。拭き上げに使用したウェスがツル〜って滑っていきます。
<特徴>にも書いてありますが、「カルナバロウ効果で汚れが付きにくく、ムラになりません」とあるので、この「滑り良さ」には意味があるんだろうな。

バリスコートはW650のフレームとか黒い塗装部分に使います。黒、赤、メッキのメリハリが効いていい感じに仕上がります。

日曜日は天気がいいらしいので、またぶらりとしたいなぁ。

2016年2月1日月曜日

最近気になるモノ OM-D E-M5 Mark2とリニアPCMレコーダー LS-14 

最近、ずっと気になっているものがあります。オリンパスのミラーレス一眼、OM-D E-M5 Mark2とリニアPCMレコーダーLS-14です。

OM-D E-M5 MarkⅡ

リニアPCMレコーダーLS-14


カメラ問題


今使っているカメラはE-M5なんですが、もうちょっと何とかならないかなぁと思う点がいくつかあります。例えば…

  • AFのピント合わせがもうちょっと早くならないかなぁ。いや、普通に撮る分には速いと思いますが、C-AF(動く被写体をAFする)が何とかならないものかと
  • フルHD60Pが撮れればなぁ
  • インターバル撮影がカメラ側の機能として装備されていれば、リモコンを持ち歩く必要がなくなるのになぁ。バイクだから極力荷物は減らしたい。
  • EVF(電子ビューファインダー)がもうちょっと大きかったらいいのになぁ
  • ライブビュー画面で星空を確認しようにも画面が暗くてわかんないなぁ
  • HDRブラケット撮影は撮る枚数分シャッターを押さないといけないわけで、そうなると「ブレ」が心配だし被写体が風で動いたりするので、1回だけ押して必要な枚数が撮れればいいのになぁ。

E-M5 Mark2 はE-M5の上位機種ということで、2機種の機能について詳しいことはオリンパスのサイトで紹介されていますし、比較を書いたブログなどもあるのでそちらに譲るのですが、Mark2は、僕が思っていることを叶えてくれそうな気がします。

オリンパスのフラッグシップと言えばE-M1ですが、E-M5 Mark2の方が目的にかなっている気がします。だいたいE-M1はかなりお高いです。。。

動画撮影時の音問題


後は動画撮影時の音です。
僕が聞いた感じなので個人差もあると思いますが、E-M5で撮った音も、Amazonのレビューでは評価が高いマイクセット1 SEMA-1で撮った音もどうかなぁという感じです。なんていうか、軽いというか、低音が薄いというか、シャカッっていう感じといえばいいのか。

オリンパスのホームページにはE-M5 Mark2とリニアPCMレコーダーLS-100を接続した例が紹介されています。でも僕はミュージシャンでもなんでもないので、LS-100ほどの機能は必要もなく、当然その機能に見合うお金を払う理由が無いわけで…。でもってLS-100よりもお安くて、音質の評価の高いLS-14が外部マイクとして使えないものかと悩んだりする。

で調べてみたら、E-M5(Mark2ではない)にマイクセット1のマイクアダプターEMA-1を取り付けて、LS-14とをオリンパス製のコネクティングコードKA333で繋げばステレオ録音ができるみたい。じゃぁ、Mark2でも出来るのではないかと。

Mark2を含むと高い買い物になるので、当面はE-M5、LS-14、コネクティングコードKA333で試してみるかなぁと思ったり。

W650に乗って人けのないところを走るもんで、エンジンを切れば野鳥の鳴き声、水の音、風の音が本当によく聞こます。これはびっくりです。自然の中って結構騒がしいんですが、かと言ってうるさいってことではない、あのちょうどいい感じ。せっかく色んな所に行くんだから、「残し方」っていろいろあっていいのかなぁと思う今日このごろです。

佐田岬半島をツーリング

あたたかい陽が射す日曜日なので、ツーリングに出発。佐田岬半島を走ることだけを決めて、あとはいつもと同じ、行き当たりばったりです。

佐田岬半島をつらぬく国道197号線は何度か走ったことがあるので、今回は197号線の北側を縫う県道255号線を走ることにしました。

登ったり、漁村へと降ったり、みかん畑の間を縫ったり。スピードは出せませんが、こういう道の方が走っていて楽しいです。対向車に出会った記憶が…ない!

そこかしこから伊予灘が望めるよ

で、とにかくあちこちをぶらぶらです。その時に役に立ったのが町の職員さんのOB会が立てた案内板。ふと目に止まったのが「見晴山」という案内。見晴らしが良いことが名前の由来なら、これは行かねば!ということで、県道255号線を離脱。

途中で出会った地元の方に聞いてみたら、「見晴山」は「みはらしやま」と読むそうで、昔は牧草地が広がっていたけれど、いまは木がたくさん生えてしまったとかなんとか。でも峠を越えるといい景色だよと、嬉しそうに教えてくだいました。う〜ん、期待が高まる!

ふと、以前、新居浜の東平・東洋のマチュピチュに行った時、職員さんに西赤石山がどれかを尋ねたらとても嬉しそうに教えてくださったことを思い出しました。地元の方に愛されている山って、なんかいいですよね。

道は舗装されているので走りやすいです。道にそって広葉樹の若木が繁茂しているので、新緑の季節や紅葉シーズンに走ってもいいかもしんないです。どうやらあれが見晴山の山頂ってところに登ってみると、何かの施設があってそこからの眺望は望めませんでした。なので、峠を越えた先に広がる景色に期待してみると…。

風車が見えた!

青い空に白い風車がよく似合うなぁ

エンジンを止めてヘルメットを脱いだ時、風車が回すモーター音にびっくりしました。なんていうの、この、低く響く感じというか。こんな間近で見たことはないです。

佐田岬半島に全部で何本の風車があるのだろう

見晴山から東に進むと「せと風の丘パーク」の案内があるので、寄ってみることにしました。

風車の羽根がグルンって下がってくる時は若干焦ります…

佐田岬半島に添って風車がいっぱい。僕の背中側にもいっぱいあります

せと風の丘パークを後にして、国道197号線に降りようとしたら、「権現山」の案内。こちらも期待して目指します。

権現山に到着

駐車場があって、すぐそばに展望台があります。佐田岬半島の東を見る感じです。八幡浜市や三机湾も見えます。

写真をつなげたよ

風車がたくさんあることから考えても、佐田岬半島は風が強いところらしいです。天気が良くても、風が強くて冷たかったらちょっと…といったところですが、天気が良い上に、風も穏やかだったので、実に走りやすかったです。

伊予市双海町経由で南予方面に行こうとすると、交通量の多い市内を抜けないといけないので、本当は気が進まなかったんですが、なかなか楽しかったです。低いなりに登ればいい景色もあるもんだと知りました。ちょっと楽しみが増えました。

この間の燃費は27.6km/Lでした。