2015年9月27日日曜日

気になったところには立ち寄ってみる式で楽しむ―国指定重要文化財「旧山中家住宅」

ツーリングしていると、「あれなんだろ?」とか、
そこにあることは前から知っていたけど、すっ飛ばしてきた場所とか、
結構あります。
誰かと一緒に行くツーリングなら自分の興味関心だけで走りにくいのですが、
気ままなソロツーリングなら、そういうところに立ち寄るってことも簡単です。

久万高原町で、国道33号線から見える「旧山中家住宅」は、
気になっていたものの一つです。
ものはためし、ってことで立ち寄ってみました。

茅葺き屋根がなかなか。
もともとは、合併前の宇摩郡別子山村にあったものを譲り受けて移築・保存しているとのこと。
18世紀後半のもので、1970年に国の重要文化財に指定されたそうです。

今の時代、茅で屋根をふくなんてちょっと簡単ではないと思うんですよね。
久万高原町に限らず山村を走っていると、
昔は藁葺、茅葺きだった屋根が、トタンに変わってしまった姿を結構見かけます。
ご近所の方にお聞きしたら、高知から職人さんを呼んでふいているそうです。

この規則正しさが、風雨をしのぐ強さとと同時に、
美しさを作り出しているのかもしれません。


屋根の裏側は、茅・竹・柱・梁のコントラストが美しいです。
住宅の中には囲炉裏があって、適度に屋根をいぶすことで虫を退治したり乾燥させたり。
電化したら屋根の寿命も短くなるわけで、白川郷とかどんな生活なんでしょうね?

鉄製のやかん?でお湯を沸かすということは、
鉄分が溶け出て貧血しにくかった?

なんかの道具です。なんだろ?

稲を作って米を収穫し、藁で日用品をつくり、籾殻は堆肥にしたり…。
稲作文化、すごいなぁ。

日本人の色彩感覚と言えば、浮世絵とかそんなイメージが先に来るんですが、
山村の住宅の色彩はとてもシンプルな印象です。
その周囲に桜とか新緑とか紅葉とか雪とか、それでいて調和するってところが、
なかなかおもしろい気がします。

2015年9月26日土曜日

大川嶺にツーリング。足元に広がる世界

天気がいまいちなもんで、W650でぶらりとしようかどうしようか迷い、
でも青空が見えてきたので出発。

どこに行こうか迷いつつ、久万高原町まで登ってしまい、
町内に青空が見えたので、「晴れ間が見えたらいいなぁ」と願いながら
結局いつもの大川嶺へ。
いや〜、ものすごく曇ってます。
明神山も石鎚山系も赤石山系も見えまへん…。

笠取山に登りながら、足元にも注目。
植物の名前はちっとも知りません。
ネットで検索した程度なので、きちんと同定できているかどうかは怪しいです。

たぶん、リンドウ。きれいだね。

これはスミレの仲間みたいなんですが、なんでしょね?

これはキリンソウかな?

これはムカゴトラノオ?
本州中部地方以北に分布するらしいので、違うか…。

このチクチク感はアザミでしょ〜。

ヤマラッキョウにトラマルハナバチじゃないかなぁ。
大きな花粉団子が足についてるね。

いつもは眼下の風景や見上げた空ばかりに関心がいっていました。
9月下旬の北緯33度、標高1500メートル付近。
足元に、いろんな花が咲いていることに驚きました。
ハチだけでなく、ハナアブも忙しく飛んでいて、
ブ〜ン、ブ〜ンと結構な音です。

周囲が静かなので、色んな音が聞こえます。
頭上で、空を切りながら高速で飛翔する鳥がいて、なんだろって見たらツバメです。
はえ〜〜〜〜〜!腕が悪くて、これが精一杯…。

軒先に巣をつくる普通のツバメより大きくて、頭のところが赤くない。
尾羽根の付け根というか、そのあたりが白い。
帰って調べたんですが、アマツバメかなぁと。
岩の隙間なんぞに巣を作るとか。
8月の中頃に来た時には気づかなかったのですが、
この日は曇っていたので、餌になる虫が低いところを飛んでいたんでしょうね。
晴れの日では気が付かないこともあるんだね。

道端にタンポポ

セイヨウタンポポです。
セイヨウタンポポは繁殖力が強いのか、季節をあまり選ばずに咲くらしい。
在来種のタンポポはそういうわけにはいかないので、どんどん駆逐されているようです。

いや〜、楽しかった。

2015年9月22日火曜日

喜多郡内子町に妻とタンデムツーリング

せっかくの連休どこかに行きたい!
で、妻とタンデムツーリング。
雨女とは言いませんが、
彼女とタンデムツーリングするときは、快晴に恵まれません…。
曇り女です。

はい、タンデムツーリングなので、条件は、分かってます。
観光地で美味しいものがないといけないことは…。
ということで内子町に行くことにしました。
昔ながらの町並みが保存されているとこです。

中には入りませんでしたが、言わずと知れた内子座。

昭和40年まで営業していたという映画館「旭館」。
それを今に至るまで残しておいたことに拍手。
たまに昔の映画を上映しているらしいです。

八日市・護国の町並み。
お店とか、旧家とか、民家とか。

もちきびだったかな?民家の方が売ってました。

しか〜し、一番のお目当ては、この「京ひな」の煙突が目印、
酒六酒造株式会社の純米大吟醸「一刀両断」!
以前、八幡浜の道の駅で買ったことがあるんですが、これがうまい!
お酒だから酔うはずなんですけど、ちっとも酔った気がしない、不思議なお酒です。
妻:門が開いてるよ?
僕:いや〜いかんやろ…。案内もなんにもないし。
で、酒屋さんで「一刀両断」をと思ったら、
妻:せっかくだから違うのにしよう。
お金を出してくれるのは妻なので、文句は言いません。
でも、ちょっとイイのにしてもらいました。

「おいしいものを食べたい」とか言いながら、
通りがかりの、いたって普通の、
うちのパンは酵母が!とか、小麦粉は!とか、
そんなのはウリにしてない感じの、
小さなまちのパン屋さんから、焼き立てパンのいい匂い。
妻:ちょっと入ってみたい。
僕:入ったら、買わないと出られなくなると思うよ…。
で、2つ買いました。自動販売機でジュース買って、
妙にお腹がいっぱいになって、グルメ!とかすっ飛ばす。
二人の昼食代、360円。パン、美味しかった〜。

常に新しくすることで人々を呼び込むまちもあれば、
古いものを残すことで人々を呼び込むまちもあるってことですね。
勉強になりました。

2015年9月13日日曜日

いい景色を求めて彷徨う

とりあえず、南予方面には行こうとだけ決めて出発。
気になる案内板を見つけたら、そっちの方へ、という感じで。
う〜ん、結構走りました。

マップ

最初は、伊予郡砥部町から国道379号線へ。
「サレガ峠」の案内を見つけて県道220号線へ。
ツーリングマップルで確認すると、「遠く伊予灘を望む」と。
久万高原町との境にある、サレガ峠は標高898メートル。
確かに、遠く望めました。
徒歩で登る展望台がありはしたのですが、
登ってみると周囲は木が生い茂っていて眺望ゼロ。
残念。

国道42号線→国道379号線へ。
人家もまばらな農村を走るとほっとするのは、田舎もんだからだと思います。
稲穂が頭を垂れ、山間地では稲刈りも進んでいます。
次は棚田巡りでもしてみようかな。

喜多郡内子町で県道32号線→国道197号線へ。
肱川沿いに北上し、西予市野村町へ。
「大野ヶ原」の案内には目もくれず、「桂川渓谷」へ。
紅葉の時期には早過ぎるのですが、下見も兼ねて。
野村ダムの堤体の上を通過すると桂川渓谷のキャンプ場。
だ〜れもいませんでした。
野村ダムは「朝霧湖」とも言われているので、
紅葉シーズンの早朝に訪れれば、二回、美しい景色に出会えるかもしれません。

で、西予市宇和町まで走り、前回、車できてしまった法華津峠へ。
1回走った道って、見通しの悪いうねうねでも、
なんか慣れた感じで走れてしまいますね。
アスファルトの上でひなたぼっこするマムシとかにはビビリましたが。
到着。
画面におさまりきらないので、2枚の写真をつなげてみましたが、
迫力がなくなったような…。
霞んでもいて、ちょっと残念な感じではありました。

登山をしてきた方たちに出会い、お話を聞いてみると、
近くの高森山から下山してきたとのことで、
片道1時間の登りばかりの山行とのこと。
ツーリング+登山…できるかなぁ、無理かなぁ。

野福峠を経由して西予市明浜町を目指すことにしました。
この日のツーリングは峠シリーズだったのかもしれないです。
県道344号線はよく舗装されていて、時折、木の間から姿をあらわす法華津湾を見下ろしながらの下りです。
「山岳公園」という案内があったので、行ってみると…
写真を5枚繋げたら、天地が狭まってだめだ〜。
法華津峠展望台より、左右が開けています。

でもって、4億年前の地質・黒瀬川構造帯がむき出しになっている、
西予市三瓶町須崎海岸へ。
すると…。
ショック!
通行止め解除の情報、西予市のホームページででもお知らせしてください。

この間の燃費、29.5km/Lでした。

追記
四国西予ジオパークのサイトに通行止め情報がありました…。

2015年9月10日木曜日

クラッチワイヤーに注油してみた

走行距離14,762km。
いままで自分でしたことがなかったのですが、
クラッチワイヤーに注油してみることにしました。
3,000kmごとに注油するものだとかなんとか。
だったら、自分でできるようにしておいたほうがいいなと思い、
初挑戦!


で、買ってみたのがデイトナのこんな商品。
「ネット対抗」でガンバる南海部品でアマゾンなみのお値段でした。
「漏れる」「注油しやすい」と、いろんなレビューがあるのですが、
モノは試しです。
ネジが2つある方が漏れにくいとかなんとか…。


ワイヤーオイルもいろんなのがあるのですが、
いろんな方のブログなども見たところ、家にあるものでもいいみたい。
グリースメイトはレバーの可動部に、
シリコンスプレーは、クラッチワイヤーに使うことにしました。

そんなこんなで作業開始です。
クラッチレバーの可動部のカバーをぺろっとめくり…

ロックナット、調整ネジ、レバーの切れ込み部分が一直線になるように、
ロックナットを「緩め」て、調整ネジを「締め」て…

クラッチワイヤーを引っ張りながら切れ込みにそって引き抜きつつ…

最後にタイコをレバーの下から外す。 

説明書にしたがってワイヤーインジェクターを取り付けつつ、
穴からシリコンスプレーで注入。

初めてということもあって最初は漏れてきましたが、
付け直したら、うまく入って行きました。
1回やってしまえば、次は気軽にできそうです。

ワイヤーインジェクターを使わずに注油するとしたら、
スプレーに1ミリのステンレス製のノズルがついていれば、簡単っぽい。

あとは元に戻しておしまい。
可動部などにグリスをして、ついでにレバーも磨いておきました。
握った感じ、なんていうか、「油分」を感じます。
気のせいかもしれませんが…。

と、ここまで書きましたが、本当にこのやり方でいいのだろうか…。

2015年9月1日火曜日

ソロキャンプを目指して貯金箱を買い替え

ポストの貯金箱に硬貨が入りにくくなったので、貯金箱を買い替えました。
貯金するために貯金箱を買うことにものすごい抵抗感…。
100円ショップでシンプルなのを見つけたので、よしとします。

ふふふふふ〜。
僕がソロキャンプすることを猛烈に嫌がった妻ですが、
交渉?の末、OKが出ました!
彼女は彼女で人生楽しんでるんだし、いいじゃんね〜。

ソロキャンプの装備品を購入するための貯金目標は5万円。

テントは、やっすいものもあるんですが、長く使いたいので、
修理してもらえたり、スペアパーツがあるメーカーのもの、
家の近くでそういうことが頼めるお店での購入がいいかなぁと思っています。

シートバッグはTANAX MOTOFIZZのMFK-101ぐらいでいいかなぁ。
いくら彼女がOK出したと言っても、
1週間も家を空けるわけにはいかんだろうし…。

シュラフはできるだけ小さくたためるものがほしいのですが、お値段が…。
ここは妥協するしかないかなぁ。

年内は無理かなぁ。
そんなこんなで頑張って貯金を続けます。