2015年8月29日土曜日

タンクの外し方。なんかタンクの下からカタカタ音がするっぽい

タンクの下辺りから、カタカタ音がするっぽい。
気づいたのは、暑いのでフルフェイスのヘルメットのシールドを開放して
信号待ちをしていた時です。
フレームとプラスチックの何かが振動で干渉してるような感じです。

USBとシガーソケットの電源を取り出したとき、
配線をフレームに沿わせたのですが、
その配線の途中にあるヒューズボックス?をきちんと固定していなかったのが原因ぽい。
ガソリンが満タンだと重たくてやりにくいのですが、だいぶ減っているし、
タンクの取り外しは慣れた作業だし、
そんなこんなできちんと固定することにしました。


順番はテキトーですが、
まずはタンクの右側から出ている2本のドレンを引っこ抜きます。


はい、抜けました。


次に、フューエルコックにつながっている、ガソリンホースと負圧ホースを抜きます。
その際、フューエルコックは【ON】の位置で。
【PRI】の位置だとドバーってガソリンがこぼれてくるらしい。


そんでもって、タンクを固定してある2本のボルトを抜きます。


タンクは後ろにずらすようにして外します。
なんで後ろにずらすようにするかというと…
ようになっているからなんです。


でもって、配線の途中にあるヒューズボックス?をタイラップ3つ繋げて固定。
フレームからこんだけはみ出ていてもタンクはすんなりはまりました。


後は元に戻しておっしまい。
走ってカタカタ音を確認したかったのですが、天気が…。
日曜日も雨予報です。。。

2015年8月26日水曜日

サイドバッグと性分と


最初はつけっぱなしでいいやと思ってサイドバッグをつけましたが、
カビたらいやだなぁとか、色あせしたらもったいないなぁとか、
安い買い物でもないので、そんなことを考えてしまい、
結局、しばらく乗らない時とか雨予報の前には取り外してしまいます。
雑な性格なのか几帳面なのか、よくわからんです。

だから、短時間でも気分転換に近所を走ろうとすると、
サイドバッグを取り付ける作業が待っています。
サイドキャリアがあるのにサイドバッグがないっていうのは、
な〜んかしっくりこないんですよね…。
「カッコ悪い」とも言われましたが…。
たとえ近所でもツーリングしているっぽい雰囲気は味わいたい!

何度もつけたり外したりしているので、慣れましたけど、
「さぁ旅に出よう」的な、バイクを楽しむ儀式みたいなものかもしれないです。

2015年8月23日日曜日

法華津峠に行ったのにツーリングではなかった

南予に行く用があり、せっかくなので、
以前から気になっていた法華津峠に行きました。
ツーリング?残念、車です…。下見ということで。
西予宇和インターを出て、県道29号線との十字路を直進すると
すぐ「法華津峠展望台」(だったと思います)の案内板。
本当の峠、野福峠との分かれ道を過ぎると、展望台はすぐです。
いや〜W650で来たかった。


ここは昔、何があったんでしょうね?
ここの上に上がれるのですが、手すりは「きけん」らしい。
だから階段をのぼるのも怖かった。


 大分県まで見えるそうです。

どうかな〜と思って見てみましたが…。
ちょっとわかんない。
台風15号が接近していますが、まだまだこちらは大丈夫の快晴です。
実際の光景はかなり開けていて、画面に収まりきらないのが残念。
今度来る時は、W650で必ず。

ここから野福峠を下って、西予市の明浜町〜三瓶町の海岸線沿いに走り、
須崎海岸に行くのもいいなぁと思っています。
四国西予ジオパークのサイトによると、
日本列島は2億5,000万年前から始まる新しい地質がほとんどなんですが、
須崎海岸には4億年前のゴンドワナ大陸の地質・黒瀬川構造帯がむき出しになっているとのことです。
10月に入ったら、夕日が佐多岬半島に沈まず、別府湾の方に沈むらしく、
おもしろい風景が見れるかなぁと思ったりしています。

2015年8月20日木曜日

洗車に4時間…疲れた

本気の洗車をしました。
洗剤はいつもの台所用中性洗剤。これでも汚れが結構落ちます。
しっかり泡立てて、W650を上から下へ洗車します。
以前は普通のスポンジを使っていましたが、
劣化するとクズが出て、流し損ねて熱で溶けると具合が悪いと思い、
古くなったのでセルロースのスポンジにしました。
人間の手の感覚ってすごいなぁと常日頃思っているのですが、
きちんと汚れが落ちたのかどうかの確認はいつも手の平です。


エンジンのフィンの間の水滴がいつもながらめんどいです。
W650を左右に思いっきり傾けて、大まかな水滴を落とし、
割り箸をちょっと薄く削って薄手のタオルを突っ込んで水を吸わせます。
毛足の長いブラシでゴシゴシ洗った後でも、
タオルがまぁまぁ汚れます。


チェーンのサビが進行しないように、チェーンの汚れを落とした後で、
チェーンに注油。
なんでこれにしたかというと、ホームセンターで安かったからです。。。


タンクやサイドカバー、ヘッドライト周りにワックスします。
ワコーズのバリアスコート。これだけでも結構光沢がでます。
この後に、同じワコーズのシェイクワックスをかけました。
なんで二つもワックスかけるのかというと、
なんでか2種類買ってしまって、使わないともったいないので…。
シェイクワックスすると、タンクに置いたタオルが滑っていくほどツルツルになります。
バリアスコートより光沢が深くなる気がします。気がするだけですが。

ピカールで、磨くところを磨きます。

耐熱ワックスをします。ヤマハの耐熱ワックスです。
説明書きの「用途」には、「マフラー、エキゾーストパイプのツヤ出し、熱劣化防止」との記載があります。
エンジンそのものに使っていいのかどうか迷いつつ購入し、この間、ずっと使ってきましたが、とくにおかしな変化は起きていないので、まぁいいやと。
エンジンの黒い部分はもともとはマット系の塗装のようですが、
ワックスなので艶が出ます。
これをエンジンにスプレーする際、
せっかくワックスをかけたタンクとかに耐熱ワックスがかからないよう、
タンク、サイドカバーなどを新聞紙で養生しています。
スプレーした後も、キッチンペーパーなどで、余分なワックスを拭き取ります。
エキパイやマフラーは、耐熱ワックスを染み込ませたキッチンペーパーで拭いています。
磨いたエキパイやマフラーが少し曇りますが、少しでもサビ防止になるならと、
よしとしています。


シートを磨き、各部に注油しようかどうか迷って、疲れたのでおしまい。
洗車に4時間…。
ここんとこ、暇すぎる。

2015年8月19日水曜日

ツーリングもしたいが、山歩きもしたい


季節の良い時に、石鎚山、皿ヶ嶺に登ったことはあります。
百名山制覇!とか、そんなこと思ったことはありませんが、
まったく山に興味が無いわけでもありません。

この間行った徳島の剣山や高知の中津山、ちょいちょい足を運ぶ大川嶺。
バイクを降りて山を歩く・登るというのもなかなか楽しそうです。

となると、ツーリング+登山用の装備ってどうなんだろう?
考えるのはタダなので。

  • シューズ…ツーリングでも山でも履ける感じならよさそうだ
  • ゲーターとかスパッツは前回のこともあるのであったほうがよさそう
  • パンツ…化学繊維のやつだとふいにマフラーとかにあたった時が怖い。チノパンを山歩きをする前に履き替える?荷物だなぁ…。ジーンズでがんばる?
  • ウェア…プロテクター付きのバイクウェアで山歩きはちょっと疲れそう…。山用のウェアに着替えるとなるとバイクウェアは置いてくことになるか。汗をかいた後の着替えも要るかなぁ。おそらく普通のバイクウェアよりかさばらないであろうプロテクター付きのインナーの上に山用のウェアを着て、山行の前にそのインナーを脱ぐ…。
  • 雨具…バイク用のでなんとかなる気がする
  • ストックってそんなに便利なんだろうか

いろいろ考えた所、ウェア問題が一番のネックっぽい。
ツーリング+登山を楽しむ方のブログもそこが問題っぽいです。
う〜ん。というか、お金の問題が一番のネックだった…。

2015年8月15日土曜日

大川嶺〜中津山(明神山)〜大川嶺をツーリング

早起きしたのでツーリング!。
前日、ツーリングマップルを飽きることなく眺めていましたが、
結局どこへ行こうか決まらないまま出発。
暑いのは嫌だしなぁということで、足は自然と久万高原町方面へ。
旧道と三坂道路、どっちを通ろうか迷いつつ、
黒森山とか三坂道路南側の山の雰囲気を見てみたくなって三坂道路へ。
で、8時半頃に大川嶺に到着。曇ってます。
フルメッシュのジャケットにKOMINEのインナーをつけてますが、ちと寒いぐらい。


初めて笠取山に登りました。すぐ山頂です。
朝早かったので、笹原はびっしょり濡れています。
山の装備なんてしていないので、ジーンズの裾がしっかり濡れました。
多分、ゲーター(スパッツ)がないと、この時間はダメみたいです。
笠取山から尾根伝いに歩いてみたいとも思ったのですが、
そういうことであきらめました。
 大川嶺から見える中津山(明神山)は、山頂まで舗装路があるらしいので、
一度は行ってみたいと思っていました。
中央のちょっと左あたりに突き出ているのが中津山。


時間もたっぷりあるので、今度は中津山へ。

中津渓谷、吾川スカイパークを通り過ぎると、なかなかの道です。
で到着。けっこうしんどかった。

ちなみに、中津山、明神山、中津明神山といろんな呼ばれ方をしているみたいですが、国土地理院の地図には「(明神山)中津山」とあり、山頂には「明神山 1541m」という立て札がありました。


山頂から周囲をぐるっと見渡せます。
子どものおもちゃのコンパスを持ってきていたので、
山座同定にいくらか役立ちました。
山頂より南〜南西の方角には四国カルストが望めるのですが、いまいちわかりにくい。
その手前の白く削られた山が気になる。。。
鳥形山という山らしく、後で調べたら石灰石の鉱山らしいです。


トレッキングしてる人はもちろん、ラジコングライダーを飛ばしている人もいました。
下は、中津山から北北東に伸びる道です。
阿蘇外輪山のラピュタロードとまではいかないかもしれませんが、味のある光景です。
ダートです。途中までW650で走ってみましたが、雨が削った跡もあったりで転倒の恐怖に勝てず、途中でUターンしました。。。オフ車がほしいです。


こんな季節ですが、山頂にはタンポポが咲いていました。
ガクを見た感じでは、セイヨウタンポポです。
人の出入りもあるし、風にも運ばれるしで、ここまで来たんでしょうね。

にしても、澄んだ空、って感じではありません。


中津山から大川嶺も見えます。中央ちょっと右の飛び出たところが笠取山だと思う。
中津山側では雲が駆け抜けていくという感じですが、
大川嶺方面を見ると晴れてます。
「おっしゃ!もう1回大川嶺だ」ということで、中津山を下山。



高知方面からは馬門というところで国道33号線から農免農道を入ると、
道も広くて上がりやすいことを知りました。
農耕車優先を心がけて上がります。


う〜ん、やった〜天気がいい〜〜。


それにしても、初めて大川嶺に来た時に見た、
あの澄んだ空気と空にはなかなか出会えないんだなぁということを実感します。
絶好のタイミングって、努力しないと得ることができないんですね。


夏のツーリングとはいえ、
ほとんど標高の高いところに居たので、「体力消耗!」って感じではありませんが、
手首がやたら疲れました。
あと、靭帯を痛めた右足首がどうもいかんです。

今日は3ピースサイン(というかヤエー)いただきましたので、きちんと返しました。
とっても心がなごみます。

出発前の給油で計算した燃費は24.3km/L、
大川嶺に上がる・下りる、明神山へ上がる下りるの後で給油したら、
燃費は22.6km/Lでした。
上がる下りるの後はしょうがないとしても、24.3かぁ。

追記
仁淀川町川口から大川嶺に上がる、帰宅、
いつものコースを走る、の後に給油したら、
燃費は26.7km/Lでした。

2015年8月9日日曜日

Holts パンク修理剤 出番がないことを祈る


ソロツーリングでパンクしても困るのは自分ぐらいですが、
だれかとツーリングするとなるとそうもいかないなぁと。

で、前から気になっていたパンク修理剤を南海部品で買いました。
割引券300円分を使ったのでAmazonよりお安く購入。わ〜い。
W650はチューブレスではないので、それ用の商品です。
500mlペットボトルぐらいの大きさです。

液状のゴムを、空気を入れるバルブから噴射・注入して、
低速で2〜3km走行して穴をふさぐらしい。
タイヤを接地したままで使えて、使い方も簡単ぽい。
これ使ったら、チューブ交換しないといけないんだろうなぁ。

製造年月日が見えるところに書いてありませんが、
有効期限が2019.1.31とありました。

パンク修理剤の向こうに見える貯金箱。順調に貯まっています。
当初は「ジュースを飲んだつもり貯金」の予定でしたが、
100円ができたらチャリ〜ンとするようになりました。
財布から貯金箱に移動しただけという向きもありますが…。

2015年8月4日火曜日

最近、燃費がいい理由…不明。アイドリング調整とアイドルスクリューの回し方

ここ最近、エアフィルターのエレメントを洗浄したり、
プラグを交換してきたのですが、
燃費が30km/L近くになることが時々あるので、
なんか効果があったんかなぁと思ったり…。

で、エンジンオイルを交換しにバイク屋さんに行った時、

整備士さん:ご自宅からここまでいらっしゃって800rpmは低いですね。
      標準が900プラマイ50なので調整しておきましたよ。

燃費がいいのはそのせいか!
とも思ったのですが、あ、いや、違うな〜。
回転数は、冬では高め、夏は低めに調整して900ぐらいになるようにはしてきたつもりで、ここんとこ回してなかったんだけどなぁ。
いずれにしても調整するタイミングがいかんみたいです。
エンジンが温まった状態で調整してきたつもりですが、
温まりすぎた状態だったのかもしれません。


アイドリングを調整するアイドルスクリューは左側のキャブの下にあります。
時計回りに回せばアイドリングが上がり、
反時計回りに回せばアイドリングが下がります。
ネジは時計回りで締まり(プラスイメージ)、反時計回りで緩む(マイナスイメージ)ので、イメージが同じで覚えやすいです。
信号待ちとかでも、ささっと調整しやすい場所にあると思います。

2015年8月2日日曜日

オイル交換したよ。バイク屋さんでだけど…


前回のオイル交換が10,130km。
この間、結構走ったので、エンジンオイルが…。まっ黒です。
で、オイル交換してきました。
交換時14,274km。ちょっと間が空きました。

オイル交換したことで何かが変わったのか?
フルフェイスだと音がよくわからないのですが、
ジェットヘルメットだと、エンジンの音がよく聞こえます。
その辺は素人なのでよくわかりませんが、
しっとりしたような気がします。気がするだけですが。

ブローバイホースが経年劣化で若干の亀裂がありますが、
深く差し込まれていることを考えると、まだいけそうです。
注意しておこうと思います。

エアフィルター(エレメント)を自分で洗ったり、
プラグを自分で交換したことを整備士さんに話しておいたら、
そっちもチェックしてくれて、問題なかったそうです。
ただ、タンクを外した時のドレンの添わせ方が、
きちんとなってなかったみたいで…。
直してくれました。

オイル交換やら、その他いろいろ見てもらったことで、
また安心して乗れます。

どこに行こうかな〜。

メモがてら、貼り付け。
石鎚山を登りたい!ってわけではありませんが、
ちょっと面白そうだ。