2019年1月14日月曜日

あ、2019年だ!

ワコーズ フューエルワンで乾杯!

あっら〜。少し前に「良いお年をお迎えください」と言ったと思ったら、すでに「今年もよろしくお願いします」は一周りし、「いつもお世話になっております」に。1月が半分近く終わってるもんね…。

年が明けてW650に1回乗りましたが、ブログに書くほどの何かをしたわけでもなく。この連休は天気が良かったけれど、バイク絡みといえば南海部品にフューエルワンを買いに行ったぐらい。

去年はツーリングに行く機会が減ってしまいました。仕事に対するモチベーションが良い方に変化したってのもあるんですけど、息抜きはしないとね。今年はキャンプや県外ツーリング、山中ひっそりこっそりツーリング、大川嶺のぼりまくりなど、いろいろ楽しみたいと思います〜。

2018年12月16日日曜日

交換したリアタイヤの慣らし走行とか

高縄山はやっぱり寒い

先日交換したリアタイヤの慣らし走行がてら、高縄山へ。あと、整備士さんから「バッテリーが弱ってますよ」とも言われていたので、充電もかねて。

高縄山まで上がってスマホで写真を撮ろうと手袋を脱いだらみるみる手が冷える。財布には200円ぐらいしかなかったので「たかなわ茶房」で休憩というわけにも行かず…。

いろいろ片付けないといけないこともあるので、すぐ下山したのは残念。でも、タイヤ交換後の慣らし走行で気分的にスッキリ。

う〜ん、ツーリングに行きたい。

2018年12月11日火曜日

「自分の未来のこと、考える?」

VERVE~THE VERVE~Richard Ashcroftと聞いて、人の人生を追体験する

「お父さんとお母さんは、自分の未来のこと考える?」

子どもにこんなことを聞かれた。

妻は「『先々』のことは考えるけど、『未来』とは違うかなぁ」と言った。我が家はしっかりものの妻に支えられているので、彼女の言う「先々」は、実にしっくり来る。

僕は、ちょっと考えた後で、「考えるで」と言った。

それは10代や20代前半の頃に思い描いた「未来」ではなく。じゃぁ、歳を重ねた分、はっきりしたイメージを伴う「未来」かといったらそうではないけれど、かといってあやふやでもない。そこへ向かって猪突猛進しているわけではないけれど、日々を適当にやり過ごさないように意識する。そういう日々の先に見えるものなのか、見えないものなのか。たどりつけるものなのか、たどりつけないものなのか。

だから「考えるで」ってことなんだろうか。

にしても年末だからか、おかげさまで忙しいぞ。作業用BGMとして、毎月1枚ずつ買い揃えたCD。VERVE~THE VERVE~Richard Ashcroftと聞いて、人の人生を追体験。Richard Ashcroftはこの先、どこへ向かうのだろう?

あ〜〜〜〜、ツーリングに行きて〜。

2018年12月10日月曜日

リアタイヤを交換したよ

溝が深い〜

スリップサインが出ていたリアタイヤを交換してきました。いや〜、予想外の出費だわ。

調べてみたら、前回交換してから12,000キロ走っていたみたい。この後、慣らし走行したかったのですが、さ、寒い!遠くに見える石鎚山や皿ヶ嶺は雪化粧。初冠雪だそうです。

バッテリーもチェック。走る機会が減ったり、寒くなったりで、弱ってきているとのこと。バッテリー、高いんだよなぁ。暇を見つけて乗らないといかんかな。

なんにしてもきちんと見てもらって、安心しました。

ツーリングに行きたいなぁ〜。

2018年12月2日日曜日

リアタイヤはそろそろ交換じゃ

こち亀の両さんの眉毛ぐらいつながった

リアタイアの交換時期を迎えたので、バイク屋さんまで行って、整備を予約しました。いつぶりなんだW650に乗ったのは…。

タイヤ交換の時、いつも別のタイヤにしようか迷うのですが、フロントタイヤは交換の必要がなく、リアだけ別のにするってのも変なので、結局いつものTT100GP。

んで、いろいろあるので寄り道せずに帰宅…。

12月に入りましたが、天気がよいのでツーリングライダーが結構多い。で、すれ違うライダーのジャケットをいちいちチェック。上下で黒い革とか、襟にボアとか、ひゃ〜、かっこええなぁ。

ええなぁ〜。

2018年11月14日水曜日

いなばの缶詰「とりたれ味」で炊き込みご飯を作ってみた

どうも、キャンプめし研究所です。いえ、腹が減っただけです。

キャンプに行く機会に恵まれないので、気分だけでも味わいたい。ということで、今回はいなば食品株式会社の缶詰「とりたれ味」で炊き込みご飯をつくります。

もはや定番!

用意するもの


  • とりたれ味…1缶(65グラム)
  • お米…0.5合
  • 水…お米の1.2倍(白米を炊く時と同じ分量)
缶詰65グラムでお米1合だと薄味になるんじゃないかなぁと予想。ツーリングで疲れた体は濃い目の味を欲するだろうし、コメ以外にも食うものはあるでしょう〜、ということでお米は0.5合にしてみました。

調理開始


お米を研ぎ、15分ぐらい水をすわせます。

コメ:水=1:1.2

いざ投入!

着火!

お米との対話、スタート!

クッカーから吹き出す蒸気や聞こえてくる音、においに注意を払いながら、炊き上げます。
最初は火力調整用フタなしの強火で一気に沸騰させ、隙間から蒸気がもれる状態で約5分(まぁ適当ですw)。
火力調整用フタを半分閉じてからは、中の水がなくなるのを待ちます。底の方でプチプチという音が聞こえてきたら、水分がかなり無くなってきた状態。吹き出すにおいがいいにおいになってきますが、うっかりしたら焦げるので運を天にまかせて火からおろしますw。

「赤子泣いてもフタ取るな」とは言いますが、チョトぐらい開けてもいいと思いますw

タオルでくるんで蒸らすこと15分

でけた〜〜〜!

ちょっとつまみぐい。心配した味の濃さは薄くも濃くもない、ちょうどよい感じ。お米もいい感じの硬さです。

今回も焦げ付きなしです〜

ブラックペッパーでアクセント

ひゃ〜うまかった〜。

キャンプに行きたいけど、これからの季節を耐えられないシュラフなので、来年まで無理っぽい…。

2018年11月10日土曜日

天気がいいのになぁ

ひなたはポカポカ

2週間前はとても寒かったのに、今日はびっくりするぐらい暖かい。「ツーリング日和だなぁ」と思いつつも、片付けないといけないことがあるし…。でも、エンジンに火を入れておきたいし、W650に風を当てたい気もするし…。

近所を走るつもりで家を出たら、高縄山まで行ってしまう。紅葉ももうすぐ終わりっぽい。カメラを持ってくればよかったなぁと後悔。

電波塔はペンキ塗替え中でした

高縄寺の境内にある「たかなわ茶房」に来たのは1年ぶり。天空コーヒーをいただきなら、ご住職と茶房をきりもりする奥様、紅葉を撮影に来ていたお客さんとおしゃべりして楽しい時間を過ごしました。

にしても今年はツーリングの機会が減りました。原因はいろいろありますが、決してW650に飽きたからではありません。長い休みがほしいなと思う今日このごろです。

2018年11月7日水曜日

ヒゲが伸びました

ヒゲぼうぼう

結局、フロントブレーキのワイヤー、前後のタイヤ、プラグ、オイルを交換しました。

うぐっ!思わぬ出費…。でもプラグはもう何年も交換してなかったし、この間、オイルがない状態で走っていたぐらいだからエンジンオイルはすぐに交換しないといけないと言われていたし、フロントタイヤもヒビがやばいな〜と思っていたし。

自分でできる作業もありますが、人手にわたるかもしんないので、この際、きっちり見てもらいました。

サビだらけのスポークも交換したいけど…。

当たり前ですが、ちゃんとメンテしてもらったら乗り味が全く違うのでビックリです。すいすい曲がるし、きびきび走るし。メンテすげ〜。国家資格すげ〜。まちのバイク屋さん、すげ〜。

スーパーカブ50を手放したら、絶対小型自動二輪じゃぁ!中古でいいやと思いつつ、カタログを見るとクロスカブ110とか、モンキー125とか、C125とかホンダの小型自動二輪は遊び心がいっぱいでいいね〜。でも、こういうのを手にしたらW650に乗る機会が減りそうで怖いなぁ。やはり中古のカブ70、90、110か…。

ちょいちょいコメントをくださるこうたさん、うまくいけばカブの小型自動二輪もカブる時がきますよw

2018年11月4日日曜日

カブをバイク屋さんに持っていく前に洗車

ワコーズのシェイクワックス塗っただけなのに見た目が違うんだわ

フロントブレーキの戻りが非常に悪い。燃費が悪いのはそのせいもあるのかも。

自分でメンテしようか迷いましたが、もしかしたら人の手にわたるかもしれなかったり。となればきちんと見てもらった方が良い。

で、バイク屋さんに行ったら、ワイヤーが錆びているとのこと。部品が届くまで間があるので、洗車しました。

スポークはサビサビ、樹脂パーツはヒビだらけですが、ピカールとシェイクワックスで磨くところを磨いたら結構きれいになるもんです。

もし人手に渡ったら、次は何に乗ろうかな。中古で良いので小型二輪に乗りたいなぁ。いろいろあるけど、カブって丈夫なんだよなぁ〜。やっぱ、カブですかね〜。

2018年10月28日日曜日

防寒対策を間違ってラとコのつくツーどころじゃなかった日

大川嶺はすっぽり雲の中でした

いや〜、完全に防寒対策間違えました…。

久万高原町に上がった時点でジャケットの中がひんやり寒い。あわてて1枚重ねましたがもとから着込んでいないので「着ないよりマシ」程度。

大川嶺に行ったけど雲の中だし風が冷たいし、下に降りてあちこち行こうにも寒くてしょうがない。

すれ違うライダーさんの格好を見たらかなり着込んでいる様子。これはもう、完全に間違えました…。ラーメン&コーヒーツーとか言ってらんないし、これから先の季節は、暖かい店内で温かいものをということに、今更のように気が付きました。

久しぶりのソロツーリングでしたが、そんなこんなで太陽が高い内にあきらめて帰宅しましたとさ。