キャンプ

2016年10月31日月曜日

「レガシー」なツーリング

ツーリングしましたが、「DABUROKU TOURING」をし損ねました。表紙に使うW650の写真を、と、撮ってない…。

この日は用があって東洋のマチュピチュこと別子銅山へ。別子銅山を出たのは午後1時過ぎ。そのまま帰るのもつまらないので旧別子山村(現新居浜市)から大田尾峠を越えて高知県の大川村〜いの町へ。最後は寒風山トンネルを抜けて帰宅するというコースでした。

日没もめっきり早くなってきましたし、なんかいい所ないかな〜と思って走っているうちにとっぷり日が暮れてしまったというわけです。

別子銅山のなんかです

旧別子山村から大田尾峠を越える道は大規模な崩落があり、2年間通行できませんでした。愛媛側より高知県側の方が道が良好な気がします。大田尾峠を越えて大川村に入り、程なく進むと「白滝鉱山跡」の案内。初っ端に別子銅山に行ったせいか、気になってしまって一路白滝鉱山跡へ。

白滝という地区の「里の茶屋」で休憩。大川村では「はちきん地鶏」や「大川黒牛」を育成していて、おみやげ品もそれにちなんだものがズラリ!とまではいきませんが、いくつか売っています。気さくな店番のおばちゃんに教えてもらって、いくつか買いましたよ。

どれも美味しそうだw(唯一W650が写っている写真)

いろんな道の駅やSA、PSに立ち寄ると、おみやげとはいっても、裏面の製造元なんかを見たら、まぁまぁよそで作っているものがあります。せっかくだからなるべく地元を応援したいので、よそ製のものは遠慮するのですが、大川村の「里の茶屋」は商品数こそ少ないですがそんなことない感じです。

余談ですが、とあるPAで妻とカレーうどんを食べていたら、後から入ってくる人がみんなカレーうどんを頼むってことがありました。カレーうどんの魔力ですかねw。

おばちゃんに白滝鉱山跡への道を教えてもらい、到着したのは「朝谷山腹工」。国土交通省の施設らしいです。

朝谷山腹工管理棟

でも、閉まってる…。そしたらちょうど地元の方がいらして、鍵をあけてくれました。ラッキー!地元の人が管理を委託されているのかな。写真撮影はOKとのことで、坑道の入り口へ。

危険な坑道のため中に入ることはおろか、触れることもできずガラス越しです

白滝鉱山は銅山です。パネルを見ると、白滝鉱山は高知県では第1位、四国では3位の鉱山。1672年に採掘が始まり、昭和30年代の最盛期には月産鉱石約10,000トン、製鋼100トンを産出しました。うん、スケールがでかくてよくわかりません。

どんだけ掘ったらこれだけ産出するのかというと標高800メートルの坑口からなんと最深部は海面下116メートル。地下の気温は30度近かったとか。遠い採掘現場までは往復4時間もかかったそうです。採掘条件が悪くなったこともあり、1972年に閉山。ちなみに別子銅山は1968年に閉山です。

えっちらおっちら危険な作業をしていたんですねぇ

白滝鉱山跡を後にして(ややこしいなw)、早明浦ダムがつくるダム湖に沿う高知県道17号線を寒風山トンネルをめざし西進。そしたら「いの町」の高藪でなかなかかっこいいレガシー発見。

高藪取水堰は1930年完成

吉野川水系にはいったい幾つのダムや堰があるんでしょうね。

日が出ている時は暖かいのですが、山間部や日没後は寒い寒い。ジャケットやグローブは冬用、デニムはWILD FIRE+タイツ、ネックウォーマーで正解でした。

帰宅したら妻がおみやげに買った「カレーうどん」を出してくれたのですが、いまいちあったまってないですよ、てな感じで…。ショック!でもお腹が空いていたので食べてしまいました。肝心の味はだしが効いていて美味い!

この日、途中で給油した時の燃費は27.3km/Lでした。

2016年10月29日土曜日

W650火の玉ステッカーをつくってみた

天気が良い週末ですが、ちょっと家を出れません。ツーリングに行けない憂さ晴らしに、W650火の玉ステッカーを作ってみました。商標権とか大人の事情に関してはよく分かりませんので、お気に召したものがございましたら、個人で楽しむ分にはご自由にどうぞ。

※画像をクリックして拡大表示させてからダウンロードしてください。

右側用白フチありW650火の玉ステッカー

左側用白フチありW650火の玉ステッカー

右側用白フチなしW650火の玉ステッカー

左側用白フチなしW650火の玉ステッカー

 明日も天気が良さそうなのでツーリングに行きたいな。

2016年10月24日月曜日

夏と冬の間のグローブがないので…

日曜日にツーリングに行こうと思っていましたが、天気が…。

KOMINEの夏用メッシュグローブ(手前)と南海部品のインナーグローブ(奥)

夏用のメッシュグローブと、冬用のゴツいグローブはありますが、中間的なグローブを持っていません。春・秋は朝は冷え込むのに比べて日中は暑いぐらいに気温が上がります。こういった季節に夏用を使用すると日中は良いのですが早朝は手が凍りそうになります。一方、冬用を使用すると早朝は温かいのですが日中は手汗がびっしょり。

春と秋に適したグローブ一つ買うにも結構なお値段です。仕方なく、両方を持って出発し、気温に応じて使い分けたりしますが、荷物が増えるのが難点。

南海部品に行った時、インナーグローブが1,000円したかどうかの値段で売っていました。吸汗・速乾性に優れた旭化成のドライキープ素材「テクノファン」を使用することにより、グローブを重ねて使用した際、蒸れや湿りを排除するというものです。

夏用メッシュグローブと併用したらちょっとはマシになるかと思って購入し、早朝、夏用グローブの下にはめて走ったらかなりマシになりました。その状態でグリップヒーターをONしてみたところ、重ねているだけにいまひとつヒーターの温度の伝わり方が鈍い。当然といえば当然。

冬用グローブはさらに厚手ですから、インナーグローブと併用してもグリップヒーターの温度はさらに伝わりにくくなりそうです。

グローブに重ねるので、グローブをはめ直す際は、いちいちインナーグローブをはめてから夏用グローブをはめることになります。

あと、外側の夏用グローブの手首はベルクロで止めますが、このベルクロがインナーグローブの素材と相性がよくて、着脱の際にしょっちゅうひっつきます。写真のインナーグローブが「ほつれ」ているのはそのためです。

快適なツーリングにはそれ相応のグッズがいるんだなぁと思いますが、財布とも相談しないと、ねぇ。

にしてもツーリングに行きたいわ〜。

2016年10月19日水曜日

ヤレ感とただの汚れの境

中古のW650を買った時、「靴はやっぱりブーツでしょう〜。でも高いだろうなぁ〜」。ふらっと立ち寄った南海部品でSALE!10,000円。まぁこれぐらいならなんとかということで購入。しかし3年近く履いているので、だいぶ傷んできました。

かなり汚れてる…

週末になって「おっしゃ〜ツーリングじゃ〜」と、ブーツを履こうとしたら、びっしりカビが!てなことに見舞われるようになり、さすがに放置できなくなりました。妻に聞いたら、革製品用のなんちゃらがあるとのことで、お手入れです。

ふむふむレザーソープというのか

いったい、いつ買ったものなのか。ほとんど減ってないところを見ると、我が家は革製品に縁がないらしい。おりゃ〜っ!とお手入れしたら…。

ちったぁマシになったかな…

汚れたブーツなのか、ヤレ感のあるブーツなのか、よく分かりません。とりあえず、カビが生えにくくなるならそれでいいや。バイクに乗る時しか履かないのに、意外とソウルがすり減ってます。歩き方が悪いのか、そこまで丈夫なソウルじゃないのかはわからないけど、セールで10,000円だったので文句は言いません。

お〜〜〜、ツーリングに行きたいな〜。

2016年10月18日火曜日

ツーリングをしていてまぁまぁ緊張する瞬間

ツーリングをしていると、まぁまぁ緊張する瞬間があります。

砂浜と海のすぐそばで撮れる場所って意外と少ない気がする


小旋回Uターンで発進する時



出やすい位置に駐車できればなんてことないですが、いつもそうとは限りません。「うむむ、小旋回でUターン…」てなこともあります。とくにコンビニ駐車場では、喫煙所でタバコを吸っている人や、座り込んでお菓子食べてる中高生に、じ〜っと見られたり。おお緊張…。

セルでエンジンをかけることはできるけどキックスタート!「あ、別にカッコつけてるわけじゃなくて、バッテリーにやさしいエンジンのかけ方をしているだけです」と心の中でつぶやく。ついでに、「排気音の大音量を期待した方すいません。ノーマルマフラーです…」と再び心の中でつぶやく。

緊張のせいか、サイドスタンドを出しっぱなしにして発進しようとしてエンストてなこともたまにあります。そういうときは、クラッチのつなぎ方がヘタだったのではないと自分を慰めますが。

半クラでリアブレーキをかけながら、進行方向をぐいっと見て、ブイ〜ンと小旋回でUターン。あ、我ながら気持ちいい!

左小旋回の方が回りやすいのは、クラッチを握る手が左手で肘が伸びないからなんですかね?右小旋回は苦手です。


停車しようとして足をついたら小石や砂ですべる時



山の中の国道や県道を好んで走るわけですが、街中とは違い、通行する車両や雨などで小さな石や砂が路肩に寄せ集められていたりします。ブーツがちっともグリップしないせいもあると思いますが、ズリっといくとかなりヒヤッとします。

停める時もそうですが、こういう場所で押し引きする時もかなり緊張します。日陰ばっかりのところはコケも生えていますしね。


ヤエーが出るのか?出ないのか?の時



ツーリングをしていると対向車線の彼方からバイクが…。「暇だしなぁ。ヤエーしようかなぁどうしようかぁ。でもここはあんまりツーリングコースっぽくない場所だぞ」「こんなとこでヤエーして馬鹿と思われたらヤだなぁ」「向こうは出すのかぁ?出さないのかぁ?」「あ、こっち見てる」「ツーリング装備してる?してない?」

ブイ〜ん…。

NO YAEH!


人っ子一人居ない所で振り向いた時に人が居た時



ツーリングしていてバイクを停めて、付近を散策。「うわ、だ〜れもいない」と写真を取るのに夢中になり、ふと振り向いたら人!「わっ!」と大きな声を出したことが2度あります。びっくりしたのは相手の方だよねきっと。


ウリ坊に出会った時



一度、ウリ坊に出会ったことがあります。ウリ坊はちょこちょこ逃げてかわいらしいのですが、近くにはきっと母親がいるはず。1車線の国道・県道であんな巨体が前から突進してきたら…。


は〜、ツーリングに行きたいね。

2016年10月11日火曜日

ツーリング 潮風に身をゆだねる海辺

連休最終日、うっかり寝坊したので遠くへは行かず、松山市北条(旧北条市)の海辺へと出かけました。


DABUROKU TOURING No.16発刊



立岩川の河口から。夕日がきれいでしたよ


今日は走らないツーリング 松山市北条



朝、目が覚めたら9時を過ぎてました。あらら。昼の3時ぐらいには家にいないといけない用事があったので遠くには行けません。しょうがないので高縄山(標高986m)にでも行ってみようと10時過ぎに出発。

到着したら風が強く、着込んでいなかったこともありちょっと肌寒い。大川嶺(1,513m)だったらすぐ下りていたかも。この後、どこ行こうかなぁと悩んだ末に、「今日は走らないツーリング!」ということにして、北条の海を見に行くことにしました。これがこの日を振り返った時に結局良い選択となりました。

天気が良いので海と空がとてもきれいです。ひとまず以前はよく釣りに行っていた大浦港へ。チヌ竿の先端が折れてからは新しい竿を買う気になれず、以来釣りから遠ざかっています。新しい趣味ができたのでまぁいいかw。

鹿島の夫婦岩は有名ですが、こっちは二つ岩
もっと早い時間に来れば手前が日向になったみたい

来た時には釣り人が一人だけ。上の写真の手前にバイクを駐められるので、バイクと海をどうやって写そうかいろいろ考えていたのですが、そのうちお弁当を食べにやってくる家族が増え始めたので、だんだん恥ずかしくなり、「風景を撮り来たんですよ〜」てなオーラを出しながら二つ岩を撮り始めるあたりがチキン…。

「次はどこに行こうかな〜」と鹿島(名前の通り鹿の住む小さな島。詳しくは「ちゅうよ観光ナビ」をどうぞ)の方を目指しつつ、あ、「なんかこっちに行けば海のそばまで行けるっぽい」ということで、立岩川の河口へ。

立岩川の河口から見た高縄山

はてさてあなたたちはウミネコなんだかカモメなんだか

う〜ん、もうちょっと寄りたいけど、これが限界。すんごい望遠レンズは高すぎてどうあがいても手が出ません。鳥を撮っていたら、バードウォッチング+散歩を楽しんでいらっしゃる地元のおじさんとお話することができ、北条情報をいろいろ教えていただきました。で、「今日は晴れているからあっちに安芸灘大橋が見えるよ」と。

広島県呉市の本州側と下蒲刈島(とびしま海道)を結ぶ安芸灘大橋

「あ!ホントだ」。言われないとなかなか気が付かないです。以前、「とびしま海道」をツーリングしましたが、安芸灘大橋は渡りませんでした。今度は渡ってみようかな。

おじさんとは随分長い間しゃべりました(と、おじさんをおじさん呼ばわりしている僕も、若い子から見ればおじさんなんですけどね…)。で、お別れしたのは4時をまわっていたでしょうか。

3時には帰宅しないといけない用事があったのですが、電話があってから帰宅してもそんなに遠い所にいないし、「だいたい今日は連休やんか」とだんだんどうでも良くなってきて、「夕日でも待つかぁ」ということにしました。


猫のように気ままに、鳶のように大空を



日没まではまだ時間があります。はてさてどうしたものか。「今日は走らないツーリング」と決めたので日没までぶらぶらする気にもなれず、ここで時間を潰すことにしました。

「しかし暇だなぁ。何か写すものないかなぁ…。あ、いた!」

ピ〜ヨロロロ

鳶の優雅な飛び方にはついつい見とれてしまいます。ちっとも羽ばたかないのに上昇気流に乗ってず〜っと飛んでいられるのが本当にすごいなぁと思います。窮屈な毎日を送っているせいか、大空をふんわり飛ぶ鳶が羨ましいです。

「ほかにはないかな〜。あ、いた!」

にゃ〜

にゃ〜にゃ〜

こどもの頃は猫を飼っていましたが、寒い時には布団に潜り込んでくるし餌がほしい時は甘えてくるのに、こっちが遊びたい時でも猫にその気がなければちっとも相手にしてくれません。ああいう気ままな生き方に憧れるのは、恐らく僕が断れない性格だからでしょうね。

近寄ると逃げられてしまいました。岩合光昭さんをただただ尊敬します。

そうこうしているうちにだんだん日没が迫ってきました。


夕日を待ち続けてみましたよ



やっぱり朝日や夕日の時間帯は色が綺麗です。

だんだん表情のある雲が出てきたよ

待った甲斐がありました。忽那諸島で一番大きな中島の向こう側に夕日が沈む


海のそばに住んでいる方は、こういう変化をしょっちゅう見れるんだろうか。だとしたらかなり羨ましいです。いい景色を求めてガッツリ走るツーリングも楽しいですが、近い所で「おお!」と自分だけが発見したと勘違いするようなツーリングも楽しいなと思いました。

2016年10月3日月曜日

プロテクター付きのインナーがあれば…

バイク用のジャケットはそこそこのお値段がします。納車が冬だったのでプロテクター付きの冬用バイクジャケットを1万円で購入。これが基準になってしまい高いのは手が出ません。

春をなんとかやりくしり、季節は初夏に。もうメッシュジャケットでもないと暑くてたまらなくなり、これも同じような値段で購入。秋もなんとかやりくりして、2年目の春を迎えた時、ちょっとおしゃれな春・秋用のテキスタイルジャケットをがんばって購入。

う〜〜〜ん…。季節にあわせてプロテクター付きのジャケット買う意味は十分にありますが、いかんせん出費が痛い。プロテクター付きのインナーがあればジャケットは普段着でもOK。もしもそんなインナーを購入する機会があったら、たま〜にお世話になっているMac-Houseでお手頃価格のジャケットを買って、ステッカーをアイロンプリントして(本当は刺繍がいいんだけど)、こんな雰囲気でツーリングするのもいいかも。

ジャケット画像はMac-Houseから拝借
Real Standard(リアルスタンダード)M-65タイプジャケット

Mac-Houseはデニム2本かシャツ2枚とまとめ買いするにはお得でよいのですが、1つしかいらない時に一人で行くと損した気分になるのが残念。要は、「家族で来てね」ということかな?

ただ、普段着でバイクに乗るには気になることもあります。バイク用のジャケットはその乗車姿勢から腕が長めになっています。僕は人より腕が長いようで、普段着用のジャケットで丈が足りるのだろうかと。夏用のメッシュジャケットを購入する時、体型的にはLサイズだったのですが、腕の長さにあわせたらXL。肩幅が120%ぐらいに誇張されるのはしょうがないとして、お腹周りがドボンとしているのがな〜んかね…。

2016年10月2日日曜日

クラッチワイヤーに注油したり洗車したり

先日徳島方面にツーリングに行ったら、まぁまぁ汚れました。洗車できずに晴れた日曜日を迎えたので、ついでにガンガン汚すツーリングに行こうと思っていました。ところが台風18号が接近していて、ガンガン汚したらしばらく洗車できないなぁと。そんなこんなで朝から洗車!

水洗い→台所用中性洗剤→ワコーズ・バリアスコート(ヘッドライト、タンク、サイドカバー、その他黒い塗装面など)→ワコーズ・シェイクワックス(ヘッドライト、タンク、サイドカバー)→控えめにピカール(マフラー、エキパイ)→YAMAHAの耐熱ワックス(エンジンまわり、マフラー、エキパイ)→YAMAHAのシートクリーナー→クラッチワーヤーに注油=約4時間。

疲れた。

クラッチワイヤーの注油は2回目です。

ネジ2本の方がもれにくいらしい(1本のは使ったことないけども)

専用のクラッチワイヤーオイルも売られていますが、手持ちのシリコンスプレー(KURE)を使いました。

このカバーを外したかったけど、ネジが固くてあきらめた

上のカバーを外して、オイルが出ていく様子を確認したかったのですが、いくつかのネジが固くて諦めました。なんか工具を買うかなぁ。オイルをスプレーしたら、ここのカバー内で「シュッ」と音がするのできちんとスプレーできているようです。ということは、このカバー内はさぞかし汚いことになっているのでしょうね…。あらま。

先日の徳島へのツーリングでは左手がものすごく疲れました。注油すればちょっとは何かが変わるかなぁと思ったのですが、あまり変わった気がしません。「遊び」の部分からちょっとだけ握ってクラッチを切るわけですが(ガスっとは握らない)、それでもロングツーリングでは左手が疲れました。握力を鍛えるなんかを買おうかな。

洗車するといろんなことに気がつきます。今日気がついたのは、キックペダルの付け根にあったダストシールの紛失です。経年劣化によりかなり前から割れていたダストシールですが、キックでエンジン始動するせいか、いつの間にかどこかで落としていたようです。以前バイク屋さんに聞いたことがあるのですが、素人の僕では無理っぽい作業です。

ダストシールは何処へ?

どうでもいい話ですが…。

危険を感じた子どものカマキリは死んだふり?

子どものカマキリを追いかけると素早い足取りで最初は逃げるのですが、逃げ場がなくなると死んだふり?もしくは枝のマネ?をして危険をやり過ごそうとするようです。

うちの子どもが小さい頃、死んでいる虫を見つけては、品無く「死んだ死んだ」としょっちゅう言っていました。ちょっと気になった妻が…。

妻:あんまり「死んだ死んだ」言われん
子ども:じゃぁなんていったらいいん?
妻:(答えを用意していなくて咄嗟に…)「お亡くなりになった」とか

それから暫くの間、子どもは「虫がお亡くなりになった」「お亡くなりになった」と言っていました。