キャンプ

2015年5月24日日曜日

フェンダー裏の洗浄、サビ取りをしたよ

足がギプスで固定されているので、W650に乗ってぶらりとできません。
でもって、前から気になっていたフロント、リアフェンダーの裏側を掃除することにしました。

用意したのは花咲かGとシャシーコートクリア。
高いなぁ、花咲かG。
錆トリにはいろいろあるんですが、メッキに使ったらだめっていうのが多いんです。
で、使用例も豊富で、液状だから隙間にも使いやすそうってことで購入。
でもアマゾンとかでの評価はそんなに高くないみたいです。
シャシーコートは、サビ取り後のフェンダー裏側に塗布します。



まず、U字ロックを収納できるとこのプラスチックカバーを取り外すため、
ナット2つを外します。



曇った汚いフェンダーが出てきました。



リアフェンダーを外す前に、テールランプを外す必要があります。
ところが、テールランプを外すためには、このカプラー(っていうのかな?)につながっている赤やら青の配線をカプラーから抜かないとダメってことに気づきあたふた…。



配線を引っ張っても抜けそうにないのでネットで検索すると、
釣り針で言う「返し」みたいなのがあって、これを専用の工具で押さえておけば、
簡単に抜けるらしいことがわかる。
「返し」は、端子の横に隙間があるので、覗けば見えます。



そんなもん持っていないので、工具箱を探したら、精密ドライバ?のマイナスを発見!
これでいけるかも!
ホームセンターで何年も前に買った安物の工具箱ですが、今のところはキチンともとをとれているようです。



下の写真は引っこ抜いたものですが、あのでっぱりをきちんと押さえることができれば、
簡単に配線が抜けます。
「きちんと押さえれば」の話でこれがなかなか大変で、悪戦苦闘して、なんとか5本の配線を抜きました。



で、リアウィンカーのギボシ端子を引っこ抜き、
なんかやんかでテールランプの取り外しに成功!
一度やってしまえば、リアウィンカーを移設する時が来ても怖いものなしです。



次にリアフェンダーの取り外しです。
まず、リアフェンダーの前側2つのボルトを外します。



でもって次は上側4つのボルトを外します。
最後のボルトが抜けたら、タイヤの上に落っこちます。
ヘタするとタイヤのカーブに沿って地面に落ちそうになるので注意が必要です。



おし、リアフェンダー外れた!
フロントフェンダーはリアに比べると超簡単です。
錆とか、油汚れとかで汚いね…。



中性洗剤でゴシゴシ洗って、ひどい油汚れはパーツクリーナーで拭いて、
いよいよ花咲かGの出番!で、塗る!拭く!も…。



はい、よくわかりません…。
塗っては拭いてを繰り返しているうちに、
赤錆は黒くなり、気持ち錆が小さくなったような気がします。
いよいよひどくなったらフェンダーごと取り替えればいいやという気になってきて、
作業終了〜〜〜〜〜〜(花咲かGに、結構時間を費やした)。
で、シャシーコートをスプレー、乾燥、スプレー、乾燥させて、
ピカールで反対側の表(おもて)面を磨いて、
間違えないように元に戻しておっしまい。
灯火類の配線が間違っていないかONにして確認して完了!
う〜ん、初めてってこともあるけど、5時間半かかりました。
か〜〜〜〜〜っ、錆はメッキの多いW650の宿命ですが、
めちゃくちゃ汚す走りがしたい!
オフ車がほしい!



XTZ125がほしいと妻に言ったら、当然却下されました…。
それがだめなら、W650を売って、セローを買おうかという衝動に駆られる時がある今日このごろです。

2015年5月16日土曜日

林道を走りたい衝動にかられる

メモがてらW650で走っていたら見つけた林道の看板を貼り付け。




W650は、トコトコ走るのにちょうどいい感じのバイクだなぁと思います。
で、わりかし田舎道や山に上がっていくふうな道を好んで走るのですが、
林道の看板をそこかしこで見つけます。
このまま突っ込もうかという衝動にかられます…。
W650で林道を走る方の動画も散見しますが、
洗車、転倒のことを考えると踏ん切りがつきません。

125ccのオフ車があればファミリーバイク特約も可能!
でも、そもそも125ccのオフ車ってあまりないんですね。
フルサイズとなるとかなり限られてくるようです。

YAMAHAのXTZ125とか、なかなかいい感じです。
カブが壊れた時にはと思ったりもしますが、そう簡単には壊れないだろうなぁ。

う〜ん、家の中にいるとストレス溜まる〜。


2015年5月14日木曜日

W650の燃費

う〜ん、いろんな方のブログなどを見ていると、
よい方のW650の燃費は27km/L〜30km/Lとか。
僕のW650は24km/L〜27km/Lの間です。

運転が下手?(それは否定しませんけど…)
自分の住んでいる地形が原因?(平地ではないなぁ)
普段、よく走る道が原因?(まぁまぁ山にのぼる…)
というか、燃費を伸ばそうと意識して乗ってもいないから?(問題外)
でもなんか気になるなぁ。

エアフィルターがあまり綺麗じゃなかったから、
右足首靭帯損傷でバイクに乗れないこともあるので、
エアフィルターを掃除してみようかな。

ちなみに、カブにまたがってみたら、
キックでエンジンがかけれないし、
リアブレーキをかけようにも踏み込めないし、
カブの小さな車体ですら、支えたり、とりまわしにも一苦労。

ギプスがとれるまでW650に乗れないことを痛感して再びショック。。。

2015年5月13日水曜日

はぁ〜、しばらく乗れない

実にうっかりしていました。

バイクとは全く関係ないところで、ぐねって、靭帯損傷。
人生初のギプス!とれるまで3週間!
骨折しなかっただけでも「よし」としなくちゃいけないかな。
にしても、痛かったなぁ。


う〜ん、リアブレーキ、踏めないよねきっと。
踏めるかもしれんけど、止まらないと言われるW650がさらに止まりにくくなりそうです。
無理すれば乗れると思いますが、爪先がむき出しだし、やめておきます。
いやいや、乗ったらいかん状態だよね。

となると、暇な時に何しよう????
ギプスがとれる頃には梅雨入りしそうだし、ただただショックです。

2015年5月7日木曜日

タンデムと積載能力と

妻を乗っけて、念願のタンデムツー!
わ〜〜〜い。
伊予市双海町の夕やけこやけラインへ。
デイトナのワイヤーコムでコミュニケーションを取りながらですが、
起きてるかどうか心配になって、
車で移動する時よりも会話が多くなる気がします。

で、用意したタンデムグリップがついたKOMINEのウエストバッグ。
発進と停車時はもちろん、ギアチェンジの時には、前にも後ろにも重心移動するわけで、
グラブレールと併用することで安心感が向上!
グリップは両サイドについてます


リアキャリアをつけることに、なんでか抵抗がある僕にとって、
リアバッグを付けれないタンデムツーリングでは、積載能力がガクンと落ちます。

タンクバッグは積載物に応じてジッパーを開いて容量を増やすことができますが、
あんまり膨れると風の抵抗が増しそうだし、手元にでかいものがあると、運転しにくそうだし。
男と違って、女の人は持って出かけるものが多いので、最小サイズにしたタンクバッグでは、もういっぱいという感じです。
「リュック背負ったらいかんの?」と妻は言いますが、きっと肩こりに襲われると思います。

たくさん積めないってことで、買い物しすぎないというメリットもありますが、
行った先で、「これ、お買い得」っていうものがままあるんですよね…。
この日も、ふたみシーサイド公園(道の駅ふたみ)で、お買い得な今治タオルを売っていましたが、あきらめました。

サイドバッグかぁ。
最初は付ける気がなかったんですが、
ソロツーリングばっかりしていた頃とは、ちょっと考え方が変わってきました。
リアウィンカーは移設した方が、サイドバッグ選びも幅が広がりそうです。
つけっぱなしで、防水できて、長持ちしそうなサイドバッグが、自分にあいそうです。
あと、安いにこしたことはありません。
牛皮?いやいや、きちんと手入れをする自信がありません。高いし…。

マフラー貯金がマフラーを交換しないままタンデム用のもろもろに変わっていったので、またしばらくコツコツお金を貯めて検討しようと思います。

あ、ちなみにタンクバッグが原因でできたタンクの傷問題。
マイクロファイバーで対策を講じたら、バッチリでした。


2015年5月3日日曜日

四国を脱出して思ったこと。タンクバッグによる傷

しまなみ海道を通って四国を脱出しました。
W650で高速道路を走るのは初めてですし、二輪でICを通過するのも初めて。
もちろん、ETCなしです…。

緊張のIC。
どうやったらスムーズに通過できるかいろいろ考えたり調べて、
1速で進入し、発券機前でキルスイッチによりエンジン停止。
こうすればニュートラルと違ってバイクが動かない。
でチケットを取って、素早くタンクバックに放り込んで、
キルスイッチを戻してセルスタート。
混んでなかったからあたふたせずにできました。
ICを出るときも混んでなくてよかったです。
ですが、ETCがないと高速料金、高い!
タイヤは2つしかないのに、高い!

高速巡航での風圧はカウルがないのでまぁまぁありますが、
走行車線しか走らないので、それほど気にはなりません。
しまなみ海道はそれほど距離もないし。
とはいえ、流れにのって走るとなると、
時速うんキロあたりで振動が大きくなります。
120km/hで振動がなくなるというネット情報を目にしたことがありますが、
怖いし、捕まるのもいやなので試していません。

尾道で下道に下りて世羅まで。
夕方には自宅に戻りました。

で、タンクバックを外すと、タンクに傷が!
ちなみにタンクバッグは初使用でした。
タンクバッグはマグネットでくっつけるやつです。
マグネット部分に砂鉄がついて…という話はよくあるそうですが、
今回の傷の原因は砂鉄ではなく、
マグネットをしまい込む部分に布があててあるんですが、
こいつがタンクと擦れて曇ったような傷が…。


どうしたもんだか考えて、いまさら吸盤式を買うのもお金がもったいない。
とりあえず曇ったような傷は、Holtsの鏡面仕上げに使う極細のコンパウンドで消去。
で、ホームセンターで買ったマイクロファイバーのウェスを切って、
ウラ面に3Mの両面テープを貼る。


で、内側と外側から挟むようにして貼り付けました。
また今度、試してみます。


タイトルはツーリングレポートが始まるような感じでしたが、
バッグの話で終わりました。。。

この間の燃費は26.9km/L

2015年5月1日金曜日

プラグを交換してみた


10000km以上走ったし、タンクの外し方を覚えたしで、
プラグ交換してみることにしました。
イリジウム?いえいえ普通のNGK CR8Eです。安いし。
ちなみにNGKでは一般プラグは3000〜5000kmが交換の目安と言っています。


タンクを外して、プラグキャップを抜き、
車載工具のプラグレンチを突っ込むけど、
プラグホールにすんなり落ちていかない…なんで?
よく見ると、つっかえるんです…。
精度悪っ!
ちなみに中古で買ったW650なので、もとからついていた車載工具なのかどうかはわかりません…。
だからプラグにハマっているのかすら、わからない事態に。


しょうがないのでタンクを一度戻し、
南海部品でプラグレンチを購入しました(上の方)。
ソケット?部分が磁石になっているから、プラグが落っこちないらしい。
これならどこが鉄なんかもわかるなぁ。


で、すんなりプラグがはずれる。
カーボンがきちゃない。右が新品のNGK CR8Eです。
で、どうなんでしょう?
なんか古い方は磨り減ってるような気もするし。
普通は電極の角が丸くなるらしいんですが、わからん。
左右、同程度の汚れ具合でした。


プラグの焼き付き防止のためにモリブデングリスをネジの部分に塗るという方法もあるらしい。
一応買ったけど、う〜ん。
古い方のプラグには塗った形跡ないし、
塗っちゃうと締めすぎになるから使用しないでくださいとNGKも言っているので、
塗るのはやめました。


NGKのサイトでは、プラグの種類ごとに
標準締め付けトルクを表示しているのですが、
手持ちのトルクレンチでは計測できない!!!!
やっぱりちゃんとしたもの買っとけばよかった。
でも、そういう人のために締め付け回転角が案内されているので、
参考にして締めました。


にしても、プラグキャップ、きちゃない…。
掃除してからしっかり装着しました。


で、走ってみました。
音?いや〜変わらないと思います。
走りは?なんとなく違うと思います。何となくですが。

ちなみにこの間の燃費は25.2km/Lでした。