キャンプ

2017年2月26日日曜日

先日のツーリングで汚れたので洗車でも

昨日のことですが、先日のツーリングで汚れたので、洗車でもするかなぁ。やっぱり朝は水が冷たい。何や知らん電話もかかってくるしでざっくりと。もう…。

水が冷たいけど、ざっくり汚れを落とすまでは素手

素手だと、汚れの落ち具合がよく分かるんですよね。

フロントタイヤにはまだオレンジの線が残っている。もうひとがんばりかな

そういえば、林道を走っている時に「ガツン」って音がしたなぁ。どこがぶつかったんだろう?

左のエキパイに新たなヘコミができた

こうやって走った年月が刻まれていくのでしょう。ショックがないのは、目立たない所だからなのか、いざとなったら、こっそりワイバンに交換してしまえ!(いや、そんなお金はないですけどね)と思っているからなのか…。

やっぱり光るW650はかっこいいなぁ。その後、用があってカブで出かけると、天気が良いのでツーリングライダーとまぁまぁすれ違います。皿ヶ嶺連峰も稜線がクッキリ。あ〜どこかに行きたいなぁ。

2017年2月23日木曜日

花粉症対策になるかな?NAROO MASK(ナルーマスク)X5

先日のツーリングで花粉症の兆しがあったので、何かないかなぁと。お手頃価格で、繰り返し使えるものがいいな。

RESPROも良さそうですが高いし、フィルター交換のランニングコストが…。で、NAROO MASK(ナルーマスク)X5を試しに購入。

Amazonでは、そこそこ評価が良いみたい

W650のカラーにあわせてブラック/レッド。こっちが前面

ふむふむ。「スギ・ヒノキ花粉を100%除去」ってほんとかなぁ?

前面。伸ばしてみたら光が漏れる。「100%除去」ってほんとかなぁ?

後面も使用できるとのこと。こっちは粗いね

耳に引っ掛ける穴でずり落ち防止できるとのこと。試しにこれをつけてフルフェイスのヘルメットを被ったところ、当然ずれました。

全く息苦しくないです。花粉症対策でつけるるマスクよりも断然通気性があります。この通気性なら日常的に使ってもいいかも。花粉の中で試したいような、試したくないような複雑な気分です^^;

2017年2月20日月曜日

ツーリング その道が僕を呼ぶ

2/19、前回から1カ月半ぶりとなるツーリングに行ってきました。ストレス発散じゃ〜。


DABUROKU TOURING No.21発刊



林道笹ヶ峠線はこれより先を進んじゃダメみたい


なぬ!チェーン必要?黒森峠


久し振りのツーリングということもあって、前の晩、どこに行こうか散々悩んだものの、行き先は決まらず。とりあえず出発したら自然と黒森峠の方へ引き寄せられる。国道11号線から国道494号線へ。

あ!「黒森峠付近積雪 チェーン必要」だって〜?!

行ける所まで行って、ダメなら引き返そうというぐらいの気持でひとまず登ることにしました。標高が上がるごとにどんどん気温が下がります。除雪でもしたのか寄せ集められたような雪のかたまりが道路脇に残っていたり、融雪剤の粒がちらばっていたり。

グリップヒーターをONにしていても、くねくねした道だけにクラッチレバーとブレーキレバーから手が離せず、グリップヒーターを握り締め続けることが出来ません。ゆ、指先が凍える…。

指先が限界!「唐岬の滝(からかいのたき)」で小休止

持っててよかったZippoハンディーウォーマー

しかし、あまりに指先が冷たくなっているせいか、ハンディーウォーマーがどんどん冷たくなる。

久万高原町側から降りてくる車はスタッドレスかもしれないけれどチェーンはしていません。それでも唐岬の滝より先は恐らく一日中陽が当たらない北向きの道路なのでちょっと心配。で、指先をあたためて出発。するとやはり除雪した雪の量も多く、路面に撒かれた融雪剤の量も多い。

やった!黒森峠に到着。この先は久万高原町です

黒森峠を越えることができので、行き先は一気に広がります。とりあえず国道494号線を南へ下ります。皿ヶ嶺連峰の南側に出たとはいえ日陰の多い道のため、道路脇には所々雪が残っています。慎重に慎重に。

面河渓にでも行ってみようかなぁと思いつつ、「おもごふるさとの駅」へ。冬季は閉鎖されていますが、缶コーヒーぐらいは飲めるだろうと思ったのが間違い。

あ!自販機もお休み!

店舗によりますが、4月の連休オープン、4月上旬に営業再開だとか

そうえいば、腹減った。持ってきたおにぎりでも食べよう。あたたかいお茶がほしいなぁと思いつつ、冷えたおにぎりを頬張る。太陽がとてもあたたかかったのがせめてもの救いかな。

妻は前の夜の残ったご飯をおにぎりにする人です


この間、洗車したのになぁ。でも林道


面河渓に行こうかどうしようか迷ったものの、太陽の動く西へ移動することに。国道33号線へ出て、国道380号線を西進。夕方には伊予市双海町からの夕日を見れればいいなということで、それまでは周囲をウロウロすることにしました。

道の駅「小田の郷せせらぎ」(喜多郡内子町・合併前は上浮穴郡小田町)付近から「豊谷 小田深山」と案内されている道を進んでみたら、なんか狭い。不安になって、湧き水を汲んでいる方がいらしたので聞いてみたら、「私は行ったことはないけど、単車なら大丈夫。行けるよ」とのこと。「単車なら」というのが気になりつつお礼を行って出発。

程なく行くと、「林道豊谷線(起点)」

う、なんか嫌な予感…。前回のツーリングで汚れたので洗車したばっかり。行けば汚れそうな道。ゆっくり行けばそこまで汚れないかなぁ。なんて思いつつ進む。

うへ〜!どうする〜〜〜〜〜?!

いや、もう行くしか無いでしょう!

ここで舗装林道と合流

「小田深山」方面(東)に向かうと戻ってしまうので、「南山 河辺・大洲」方面(西)へ。林道の終点(起点)となる宮の首まで来ると、県道55号線に合流。再び小田に降りる道(右)と河辺方面(左)に行く三叉路となるので55号線を河辺方面へ。程なくすると、林道「笹ヶ峠線」の案内。

ずっと前から「笹ヶ峠」が気になっていました

「どんな峠じゃ〜い」ということで、登る!ダートですがけっこう堅い路面です。交通量があるのかなぁと思いずんずん登ると…。

まだ完成してないんか〜い

詳細はわかりませんが、これより先に進んではいけないみたいです。ダートながら堅いのは工事車両が多いってことなのかな?

「ために払った犠牲は大きいがな」(byセオデン王)

こういう状況に出くわす度に、名西カワサキさんのチップストップのありがたさを実感します。これがなかったら、フィンの間とかは、もうえらいことです。メッキが光っているのに泥汚れがすごいという車体も結構好きだったりします。

表紙に使えそうな写真を撮ったりぼんやりしたり。で、日没まであと2時間半ぐらい。来た道を引き返しそのまま河辺に行くと伊予市双海町まで時間がかかってしまいます。しょうがないので、来た道を宮の首の三叉路まで引き返し、小田へ降りることに。


夕日スポットはどこだ?


国道379号線を西進し、喜多郡内子町の町内に出ると、今度は県道243号線→県道246号線→県道54号線経由で伊予市双海町へ。

今日は天気がいいので、海に沈む夕日が見れそうです。でも、海岸線まで降りると夕日スポットには見物人が多いだろうなぁ。どこかいい場所ないかなぁと道すがら辺りを調査。

県道226号線の途中にこんな場所があります

上の写真のかなり左側に太陽があります。夏至の頃にはどの辺りに沈むのだろう?

もう一つ気になる場所があります。この場所のすぐ近くに「林道大久保鳥越線」の入り口があります。

この林道は伊予灘を見下ろす「黒山」の西側の山腹をぐるりと切り開いています

林道大久保鳥越線の入り口

この場所は何度か通過したことがありますが、以前は「立ち入り禁止」とあったような気がします。夏は草ぼうぼうで、立ち入り禁止でなくてもちょっと分け入る勇気がありません。もうちょっと太陽が北寄りに日没するようになったら、どの辺りに沈むかこの目で確かめてみたいなぁ。

「道の駅ふたみ」は、夕日見物の人たちでいっぱい。うむむ。そういえば、前回のツーリングで立ち寄った「ふたみ潮風ふれあい公園」は高台にあって眺めが良かったことを思い出し行ってみました。

あ、カップル。じゃましてもなぁ。でも太陽が沈む〜。おじゃまにならないように…。

太陽がもうちょっと北寄りに沈んでくれればなぁ

太陽を撮るってものすごく難しいです。本当はちゃんとオレンジ色というか、色がついています。でも上手く撮れないので白飛びしちゃってます。ツーリングの時しか、カメラを持って出かけないし、あたふたしてしまうから思ったように撮れません。

それにしても楽しい一日でした。が、帰宅したら部屋の中があたたかいせいか花粉症の症状が…。うう、これから先、しばらくは花粉症とのたたかいになりそうです。

出発前の給油で計った燃費…26.2km/L
帰宅後の給油で計った燃費…25.6km/L

2017年2月16日木曜日

フューエルワンでデポジット除去よろしく日々のデポジットを除去したい

たまにお世話になっています

外回り。「あ、近くに南海部品があるなぁ」。ということで、とくに欲しいものがあったわけではなかったけれど、ぶらりと立ち寄りました。

そういえば最近使ってなかったなぁということで、ワコーズのフューエルワンを購入。効果を実感できるほどバイクと対話する能力はないので、おまじない程度に使ってます。

ラベルには「デポジットの除去」とあります。
【デポジットとは】(検索)→不完全燃焼生成物

これを飲んだら、心に堆積する不完全燃焼生成物が除去できるかな?なんてね。フューエルワンを添加したW650でツーリング!(キャンプ!)で心のデポジットを除去したい。

こういう気分の時はエレカシがいい。

登場するバイクは初期のSRをカスタム?

2017年2月12日日曜日

キャンプの朝に。ツーリングで一息つくときに…

天気がいいのに、ツーリングに行けないので小ネタです。

キャンプやツーリングの楽しみ方の一つに、コーヒーというものがあるとしたら、やっぱり豆を挽いてから飲みたい!我ながら形から入るタイプです…。

PORLEX MINIでツーリング時の荷物を軽量化

この手のミルはAmazonで2,000円しないものもありますが、レビューを見ると直ぐ壊れるという感想が山ほどあります。うむむ。ちょっと高くつくけど、毎日コーヒーを飲むのでmade in japanのPORLEXだ〜。

メーカーによるとセールスポイントはざっとこんな感じ。

  1. 金属ではなくセラミック製刃で挽くので、豆の風味を損なわない
  2. セラミック製刃なので、錆びない、摩耗しにくい
  3. 好きな粒度に調整できる
  4. 持ち運びに便利


20gまで挽けるのでコーヒー2杯分はいけます。妻が豆を買ってきたので早速淹れてみた。うまい!もう、インスタントには戻れません。あ、いや、インスタントにはインスタントの手軽さがあるので、これはこれで捨てがたいか。

粒度調整が不慣れなので1回目はちょっと粗かったかな。好みの味になるよういろいろ試したいと思います。

結構飲んだ後で写真を撮ったので、す、少ない…

キャンプとツーリングの楽しみが増えた!

2017年2月9日木曜日

ツーリング先で脱いだグローブってどうする?

何や知らん、今度の土日も天気が悪いみたい…。

RIDEZのグローブクリッパー

ツーリング先で、バイクを離れて休憩中に何かしらを盗まれる!ってな局面に出くわしたことはまだありません。盗まれて困るものはいろいろあります。バイクやヘルメットが無事でも、グローブを盗まれたら季節によってはどうなることかと想像することがあります。

だったらグローブを持ち歩けばいいんじゃない?ってことでパーツランドイワサキで買ったのがRIDEZのグローブクリッパー。でっかいクリップでグローブを挟み、ちっこいクリップでデニムのベルトループとかを挟みます。

冬用の厚手のグローブならしっかりくわえてくれ、けっこうな力でひっぱらないと抜けません。夏のメッシュグローブは薄手のせいでちょっと物足りないかも。ぶら下げながら歩いてるうちに落とすってことはないでしょうが…。個体差があるのかどうかは分かりません。

と、ここまで書きながら、一度も使ったことがありません。持って出かけるのを、なぜか忘れてしまうんです。じゃぁそもそも必要ないものかもとも思ったり…。

2017年2月5日日曜日

インカムは充電しながら使える方がいいと思う

Sena Bluetooth Japanのサイトから引用

何や知らん、1月3日にツーリングしたきり、全然乗れてないぞ…。ネタがないので、セナのインカムSMH5-FMを使用していて「これは助かった」という話です。

SMH5-FMはその名の通りFMが聞けます。Bluetoothでスマホなんかと接続すれば、電話もできるしスマホにダウンロードした音楽も聞けます。他のインカムとペアリングすれば誰かとツーリングしている最中も会話を楽しめます。

たまにゼファーに乗ってる先輩とツーリングに行きますが、先輩も同じインカムを持っています。県外の道も詳しい人なので、右折、左折の道案内や、疲れた、腹減ったのやり取りしながら走れるのは便利です。

時々、ペアリングの調子がイマイチの時があり、先輩がある日のツーリングで停車時も「電源は入れっぱなしにしておこう」と。そしたら、途中で二人ともバッテリー切れ!。「通話時間7時間」と表記されていますが、だいたいそんなもんでした。

僕は充電用のUSBケーブルを持っていたので、そのまま充電しながら走行(この時まで充電しながら使えると知らなかったのですが…)。先輩は持っていなかったので最寄りの店でケーブルを買い、充電しながら再び走行。

雨に打たれた後だったので、先輩は寒い、眠いとかで、声をかけながら帰らないと不安で不安で。そんなこんなで充電しながら使えるありがたさを実感したわけです。調べたら、メーカーによっては充電しながら使用できない製品もあるんだね。

よく調べずに買った買い物としては上出来かな。

2017年2月2日木曜日

キャンプ用品の購入計画を立てたところ…

計算してみたら予想外の金額にうむむ…

キャンプ用品を揃えるためには一体いくらかかるのか…。先日、モンベル松山店でもらったカタログを見たり、ネットで調べたり…ざっくり計算したところ、その金額に「え?!」。自炊をしなければもっと抑えられますが、あたたかいものを口にしたい欲求からは逃れられない気がします。

いずれにしても貯金箱に意識的に500円玉を入れないと達成できそうにありません。500円玉の投入って非常に勇気がいるんですよね…。

貯金の終了日は、もう、どんなに頑張っても100円玉ないし500円玉が入らなくなる日までとします。なんとか秋にはキャンプツーリングに出かけたいと思うのですが、振り返ってみれば、2015年9月1日のブログに貯金を始めた記事をアップしているので、足掛け2年…。

これまでに「もういいや!」って諦めて、開けなかった方が奇跡かもしんないです。